LINEスタンプ 宛メとは?

親が精神疾患になった時、誰に頼ればいいですか?〜慢性疲労症候群とうつ病の母の娘〜

カテゴリ

母は元からうつ病と慢性的な目眩があり、
時々寝たきりになって看病することが小さい頃からありました。

父の仕事が忙しくなったり、引っ越して環境が変わったことが原因だと思うのですが、
今年の夏頃から、体が重い、痛いと言っていたので病院にいくと「慢性疲労症候群」と診断されました。

特に関節痛がひどいらしく、洗濯や掃除などができず、私と姉、休みの日は父が交代で家事をしました。

母は家事ができない自分に嫌気がさしたみたいで、うつ病もひどくなりました。

そしておととい、私の進路で喧嘩をしました。まだ次中2になる私には、行く高校どころか将来したいこともなく、夢を持って逆算をして高校決めないとダメだと怒られました。
私は言い訳になるのですが、塾で疲れていたのもあり、母が私を思って言ってくれた言葉にイライラして、私のしたいように生きたい!と怒鳴ってしまいました。

次の日から母の病気はひどくなりました。
朝から晩まで寝ていて、階段も1人じゃ登れない、手が震えてコップを落としてしまう、視界がぼやけて目が四つあるように見えると言ったりしてます。

私が強く言いすぎなければ、母の言っていることを全て肯定していればひどくならなかったはずです。全部私のせいです。私が罪滅ぼしをしないといけない。なのに、母と過ごしたくないと思うんです。弱り果てた母を見たくないんです。

友達にも、忙しい姉と父にも言えません。
似たような経験があった方、もしくは今経験している方、アドバイスや共感があったら、返信してくださると嬉しいです。

こんなつまらない長文を読んでくださり、
ありがとうございました

221965通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

お母さまもお辛いでしょうが、あなたも、ご家族みなさんが大変ですね。家事もお手伝いして偉いですね。
進路で親子喧嘩はありがちなことなので、あなたは何も悪くありません。
ヤングケアラーでネット検索すると、公的機関の専門の相談窓口が探せますよ。

ななしさん

お母さんの病気はあなたのせいではありません。


後悔や罪滅ぼしの気持ちはともかく、あなたが母親と過ごすことについて、どう感じているかなどは、家族に話すことはありません。
そういった感情を抱いたからといって、罪悪感を持つこともないです。


そういう気持ちは、うつ病の家族と長く関わることで、どうしても避けられないものですから。

心配なのは、お母さんの身体にも精神にも、これまでと違った、明らかな異常が出ていることです。
お父さんに、お母さんの体調を説明して、今通っている病院に行って再度診てもらえるよう、頼んであげてください。
付き添いが必要なら、お父さんにやってもらってください。
忙しい父親と書いてありますが、遠慮は無用です。
配偶者であり家族である母親のケアに、第一に関わらなければいけないのは、未成年のあなたではなく、あなたの母親の夫である父親です。

あなたの葛藤は受け取りましたよ。
同じような気持ちになったことがある人も、お返事をくださると思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me