みんな、すごいな
歌、うまいなぁ
声って出ないものなんだね
よく聴いている曲を入れてみたら、サビ前は高くしないと音合わないし、サビは低くしないと合わないし
うーん、おかしいな
家で口づさんでいた時は、結構うまくいってた気がしてたのに
歌詞見ても、どんな歌い出しだったかなと考えてしまう
最後までぜんぶ歌えるかなと考えてしまう
始まればだいたい思い出せるんだけど、怖くて曲が入れられないな
時間を気にしそこねて、変で下手な自分がラストになって、すごーく恥ずかしかった
雰囲気、下げてしまったな
調子に乗りすぎたなと反省
やっぱりカラオケへ練習に行ってるのかな
自分の声質が合う曲を探したりしてるのかな
マイクが声を拾ってくれないのも困る
最近、お腹から声を出せたら少しうまくいくんだなと知ったんだけども
冒頭で言ったみたいに、音程が合わないとお腹から声が出てこないジレンマ
難しいなぁ
みんなの知ってそうな曲が歌えない
もちろん、みんなが歌っている曲も、ぜんっぜん分からないけど、リズムさえ理解できれば盛り上げられるよなと気付く
だから、知らなそうだけど、合いの手入れやすそうな曲を選んだりしてる
ノッてくれる人たち本当にありがたい
ありがたいからこそ、音程ガッタガタになると、ずこーく申し訳ない
変なの聞かせてしまってごめんねーーー
厚かましいのは百も承知
でも、また誘ってほしいです
良い声で歌えるように頑張るから
少し失態を重ねすぎて、解散して家に帰ってから頭を抱える
いつも、寝る前に一人反省会をして消えてしまいたいと思う
こんな自分でごめんと、一緒にいてくれた人たちに、ずっとずっと頭の中で謝り続けてる
一緒にいて楽しい人になれなくてごめん
ごめんね
今日は、底まで落ちないように、
意図的に、反省が浮かんだ瞬間に思考の下の方にぎゅうと押し込んでしまうことができた
いつも、こうでありたい
考えない考えない
今度、1人でカラオケに行ってみようか
ここ数回で大きな声が出せるようになってきたのだから、やっぱり練習あるのみだろうな
うまくなりたい
いろんなことがうまくなりたい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いろんなことをうまくやるにはどうすればいいのかはわからないのですが、ヒトカラは一度してしまえばその自由さと楽しさの虜になります♪
まず自分がどんな声を出せるのかヒトカラで歌ってみてはどうでしょうか。
好きな歌を人の評価を気にせずに歌える喜びは格別です。
友人との集まりのカラオケで上手さは、さほど重要ではないと思っています。いい声で歌わなくても楽しめれば十分かと思います。
いい声になりたいならボイトレをすれば変わります。歌がうまくなり、自信が付けばいろんなことをうまくやる自分に一歩は近づけるかもしれませんね。
練習あるのみだし筋トレと同じでやった分だけ成果がでます。
新しい扉を開けてみてください。
ななしさん
そんなに気にしなくてもいいと思うけどね
他の人の歌は(言っちゃ悪いけど)そこまでシビアに聞いてない
声が出なかろうと、音程はずそうと、本人が楽しそうに歌ってれば気にもならない
カラオケ行ったら自分が歌いたいものを好きなように歌う
それだけじゃダメなの?
声が出なくてうまく歌えないから一緒に来た人に申し訳ないとか、嫌な気持ちにさせないようにとか、みんなが知ってるノリのいい曲を選んでとか、小瓶主さんは他の人にサービスし過ぎ
気を使いすぎて委縮すると、声帯がこわばって、余計に声が出しづらくなるし、みんながどう思うかなんて、そんなに考えなくてもいいんだよ
みんなとのカラオケが練習だと思うくらいの気持ちで十分
もっとリラックスして、歌いたい歌を歌って楽しんでほしいな
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項