LINEスタンプ 宛メとは?

部活、いろいろあったなぁ…中3です。この間、部活で3送会があった。(テニス部)ほんとに行きたくなかったんだよね。部活にあまりいい思い出がないから

カテゴリ

中3です。

この間、部活で3送会があった。
(テニス部)

ほんとに行きたくなかったんだよね。

部活にあまりいい思い出がないから。

同学年のレギュラーの子達は正直怖い。
舐められてるし、人の悪口をいつも言ってるから。

もちろん友達もできた。それはすごく嬉しいし、楽しいの思うこともたくさんあった。

でも、辛いことの方が正直多かったな。
みんなそうだと思うけどね。

テニスはペアでやる競技だから、必ずペアが必要。

同じ学年が奇数だったから、実力が1番ない3人でペアを組むことになった。
1人だけ2回やる子がいるってことね。

私は下手だったから、もちろんそうなった。

その子達は基本的には優しいし、友達だったし、遊びに行ったこともあった。

でも、正直、部活にやる気がなかった。
あと何分?って何度も聞かれたし、部活嫌だな〜っていつも言ってた。

それに、嫌なこともかなり言われた。
「ちゃんとボールとって。」「楽そうでいいな。私はこんなに頑張ってるのに。」
とか。

私は、部活は大変だけど、上手くなりたいから、頑張ろうと思った。
練習も毎日行って、頑張った。

なのに… 、2回目の大会もその子達とペアだった。
1回戦負け。

もう2人仲良しの子がいて、レベルはその子達の方が少し上だけど、その子とペアになりたかった。
真面目に練習頑張ってるし、優しい。

でも、私の実力が足りないから、しょうがない。次の大会でリベンジしようと思った。

そして2年の夏休み。
ペアの2人は、一度も部活にこなかった。
理由はよくわからない。明日くる?と何度か聞いたけど、行けたら行く、とか、無理かな、とか、

その子達にも事情があったのかもしれない。
けど… 夏休み明け、普通に学校にきていた。

私は夏休みの練習で大変な思いをしたのに。
ペアがいなくて、2年生の上手い子と組んだりしていた。

そして… 次の大会、その2年生とペアになった。
正直ホッとした。夏休み毎日朝6時から頑張って練習したのに、練習きてない子とペアなんて嫌だった。

ペアになった2年生は、かなり静かで無口だったけど、練習試合などで少し打ち解けることができて、少しは話してくれるようになった。
嫌われては… いなかったと思う。

大会はベスト16。結果だけ見ればかなりいい結果。
内容に問題があった。
私が何もできなかった。ペアの子がすっごく頑張ってくれた。
先輩なのに、後輩を引っ張ることもできない。
テニスだけでなく、待ち時間の会話とか、作戦立てるとか、全部先輩がやらなきゃダメだとわかっているのに。

大会が終わり、普通の練習が再開。
何もできなかったことが悔しかったから、練習を頑張った。

だんだん… 元ペアの子が来なくなった。
そして…1人、やめた。もう1人の子はほとんど部活にこなかった。
結果的に言うと、その子も3年の初めにやめた。

練習はきつかったし、レギュラーの子達も怖かった。けど、友達は優しかったから、ある程度は楽しんでいたと思う。
下手なのは居心地が悪かったしきつかったけど、それは下手な自分のせいだからしょうがない。

だんだん、最後の大会が近づいてきた。
私は察した。また、2年生の子とペアだろうな、と。
大会が終わってから、かなり距離が開いていた。そして、その子もどんどん上手くなっていた。だから、違う2年生と組むことになるかな…と思ったら、違った。同じ2年生とだった。

正直に言えば、そりゃあ、同じ学年の子と組みたかった。話しやすいから、作戦の話とかもできるし、練習試合とかでも気まずくない。

でも、もっと嫌なのはその子だろうなと思っていたから、距離が開いたその子とまた少しでも話せるようになったらいいなと思っていた。

けど、だめだった。
全然、仲良くなれなかった。私が悪いです、もちろん。私が積極的に話しかけられなかったこと、無口なその子に無視されないか心配しすぎたこと、など。
大会からの期間で、その子が無口なだけじゃないということはわかってきていた。
同じ学年の子達とはすごく楽しそうだし、はっちゃける方ではないけど、普通にわちゃわちゃ楽しそうにやっていた。

私の前だと気まずいのもわかる。
私だったら絶対気まずい。
でも、コミュ力が低く、その子よりもテニスが下手な私は、ニコニコするくらいしかできなかった。
試合でも、その子がずっと頑張ってくれていた。
私もたまには役に立ったかもしれないけど、ほとんどはその子が走り回って、打ってくれていた。私はミスもするし、ほんっっとうに申し訳なかった。ごめん、しかなかった。

練習試合の待ち時間など、同じ学年の子の方に行ってしまうのも、悲しいけど、しょうがないと思った。その子は何も悪くないのだから。
私の仲良しの2人はペアで仲良く楽しくやっていて、胸が痛かった。
でも… ペアの2年生も、同じ学年の仲良しの子と組みたかっただろうな。
こんな頼りないなにもできない先輩なんかと組みたくなかっただろうな…

全然仲良くなれず、なんなら距離が開いた状態で最後の大会を迎えた。
試合の前も全然コミュニケーションはとれず。
それでも、その子は上手いので、順調に勝ち進めた。
ベスト4決めで負けてしまったので、5.6位を決定する総当たり戦をすることになった。
(6位まで次の大会)

すごーくペア間での空気は悪かった。
その子は何試合もやって疲れていたし、本人的には自分のプレーが納得いかないらしく、
「全然ちゃんとできない…」「もうやりたくない…」と友達にぼそっと言っていた。
わたしは何も言えない。その時の私の気持ち的には、去年は一回戦負けだったのにここまで来れて超びっくりしていた。
でも、もちろんそれはペアの子のおかげ。
私はほとんどなにもしてない。

きつそうなペアの子になんと声をかければいいのかわからないまま、試合へ。
最初は、負けた。次、同じ学校の2年生とだった。ペアの子の、仲良しの友達。
ペアの子は、メンタル的に限界だったと思う。
それでも頑張ってくれて、勝った。
最後の試合。勝てば次の大会へ、負ければ終わり。
相当プレッシャーがあったと思う。好きでない先輩だとはいえ、最後の大会だから。
体力的にもメンタル的にもきつかっただろう。

それでも、めちゃくちゃ頑張ってくれた。
コミュニケーションはほとんどとれなかった。
私が「ナイスボール!」と笑顔で言うことくらい。
結果…… 負けた。
その子は、泣いていた。私は、申し訳ない思いとしかなかったし、泣くタイプでもないから泣かなかった。

その子の涙が、何の涙だったのか、私にはわからない。
負けて悔しい、ということだろうけど、次の大会にいきたかったのか、それとも、絶対違うと思うけど、これで引退の私を思ってくれたのか…都合いい解釈すぎるかな。

終わった後、「お疲れ様。ありがとう。」とだけ言った。その子は、「ありがとうございます、」と返した。


それからは、多分一言も話していない。
嫌われてることはわかっていた。何もできない頼りない、にこにこしてるだけの先輩だから。

その子は部長になった。
声が大きいわけでもないし、まとめるっていうのとは違うタイプだと思っていたから、少し心配した。
でも、壮行会などで話しているのを見た時、頑張っているのがすごく伝わってきて、、
上手く言えないけど、よかった、と思った。
し、それと同時に、私じゃないもっと上手い人とペアだったら、次の大会に絶対行けてた。あの子の成長のチャンスを奪ってしまった…
と超絶申し訳なかった。
その思いをせめて伝えられたらいいけど、LINEも交換してないし、直接話しかけるなんてできるはずもないから、そのまま時は過ぎ、3月。
卒業も近づき、部活でも3年生を送る会が開かれた。
部長となったその子は、さらにいっそう上手くなっていた。練習を頑張っていることがすっごく伝わった。
一言、「最後までありがとう。」とか言える機会があったら言おうと思ってたけど、その子とは話せなかった。
少し目があったくらい。ちょっと笑ってくれた気がする。……気が、するだけだけど。

毎年、寄せ書きや物などをプレゼントしてくれる。
その子からの寄せ書きを見るのが怖かった。
でも、優しかった。
ペアを組んでくださりありがとうございました、とか書いてあって、それは私のセリフなのに……と思った。文字上だからその子の本当の気持ちは今でもわからない。私のことをどう思ってるのかも、わからない。
けど、少し嬉しかったのも事実。
「今までありがとうございました。高校でも頑張ってください。」とかだと思ってたけど、一言追加してくれたのが、嬉しかったから。

その子とは多分一生会えないだろう。
会ったとしても、話しかけられない。

今ここで言うね。
「ペアを組んでくれてありがとう。嫌なこと、たくさんあったよね。違う人と組みたい、羨ましい、と何度も思ったと思う。それでも、最後まで頑張ってくれてありがとう。」

彼女が私のことをどう思っていたのか、すごく気になる…

長くなってごめんなさい。
最後まで読んでくれた方がいるのかわからないけれど、いたら本当にありがとうございます。
自分の気持ちを整理したかっただけなのかもしれないけど、返信くれると嬉しいです。

220958通目の宛名のないメール

お返事をください

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

自分以外とペアだったら相手の子はもっといい成果を得られただろうにって思う気持ちわかります。気にしちゃいますよね。私もそういうことがありました。
でも意外とその後輩さんは気にしてないと思いますよ。私は逆に自分ができる側だったで謝られた事もあるんですけど、気にしないで欲しいって思ったのを覚えてます。真面目にやってなかったなら嫌われてたかもしれないですけど、真面目にやってたんだからそんなことないと思います。
ただ同級生じゃないから関わるのが難しかっただけ、負けてしまったのが悔しかっただけ。ほんとにそれだけなんだと思います。
成長のチャンスを奪われたなんて思っていないと思いますよ。
後輩さんがどう思われてるか気になる気持ちはわかりますが、気に病みすぎないでくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me