最後にもう一度だけ会いたい人が居ます。
先日高校を卒業し、大好きだった先生とも
お別れをしました。
でもどうしても忘れられなくて、、。
そういう関係だったと割り切るべきだ、とも
思うし会ってどうする、というのもよく分かります。
式の後直接連絡先についての話題は私からは
出してませんが向こう側から少し触れてくれました。
みんなしてるけどするなら後日学校に来るんだと思う。と。
私も引き下がれないのでしたかったー、と
伝えたらインスタの話をしてくれました。
すぐ見つけられると思うと。
冗談で言ったのも分かりますけど
この話をする前に向こうから少しアカウントの
特徴?を教えてくれてました。
なので調べればすぐ分かってしまうんです、、
実際らしきものは見つけてしまいました。
過去にもSNSの話を聞いたことがありますが
あまり見ないタイプだそうです。
なんならスマホもいらないだろと思ってる
タイプらしいです。
フォローリクエストしても良いと思いますか?
するにしても言葉の意味を考えたら在校生でもなくなる4/1以降だと思ってます。
皆さんの意見を聞きたいです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もちょうど高校を卒業しました
私の場合は、卒業式の際連絡先を教えください!と言うと、教えるのはいいけどまた後日学校に来たらね(大学の合格報告等を兼ねて卒業後も学校に顔を出す生徒は多いです)と言われました。そこで後日、特に用事は無かったのですが学校に訪れ、連絡先を教えてもらいました
学校にもよると思いますが小瓶主さんの先生がおっしゃっていたように卒業後も高校に訪れるのは不自然じゃないと思いますし、直接連絡先を聞けるならその方が良いと思います
SNSはプライベート用にしっかり分けていたら申し訳ないですし…
(ただ先生から特徴を言ったりしているなら教えるのに抵抗無さそうですし、もし直接聞くのが難しい場合全然アリだと思います!)
私も大好きな先生との別れをすごく引きずってます…学校の日常って幸せなものだったんですね
時間が解決すると信じて一旦前を向こうと思います
少しでもお力になれれば幸いです
ななしさん
あの時、ああしておけばよかった、こうしておけばよかったなんてことは、よくあると思います。でも何もしないで後悔するよりも、まわりの人にどう思われても、失敗して恥ずかしい思いをしたとしても、絶対なたがしたいようにしたほうがいいと思います。自分の気持ちに正直に行動してはどうでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項