息子が彼女と、結婚を前提に同棲することになった。
息子の選んだ相手にケチをつけるつもりはないが、かといって手放しで大喜びする気にもなれない。
息子に家事や育児を強く求める女性だったら嫌だなぁ、とか、母親にベッタリのマザコン女だったらどうしよう、とか、そんなことばかり考える。
だいたい、結婚で得をするのは女性だ。
男性にとっては、稼いだお給料を奥さんに管理され、自分はお小遣い月三万程度でやりくりせねばならず、仕事が辛くても一家の大黒柱だから辞めにくい。
責任ばかり課され、ろくなことないじゃないか。
今のご時世、子育てにはお金がかかるし、給料が上がっても社会保険料も上がるから可処分所得は上がらない。
万一離婚したら子供は奥さんに取られ、悪口を吹き込まれて会わせてもらえないのに養育費だけは払わされる。
結婚なんかせず、ずっと独身貴族でいればいいのに。
こんな風に思う私は母親としておかしいんだろうか。
息子を自分の傍に置いておきたいという気持ちはない。
そもそも今一緒に住んでいないし、一緒に住みたいとも思わない。
ただ、結婚することが息子の得にならないかも知れないと思っているだけだ。
息子本人にこんなネガティブなことを言うつもりはない。
私の友達には、息子さん結婚はまだなの?と聞かれて嫌な思いをしてきた。
つまり私の友達は、子供が結婚して当然だと思っているということだ。
その人たちは、結婚=幸せだと思っているんだろうな、私から見れば頭の中お花畑なのねとしか思えない。
私ってネットの見すぎかな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
二人の結婚観を息子さんに聞いたり、どんな相手なのか彼女に会って話をしてみてはどうでしょう。
ご心配はわかるのですが、ネットの体験談で結婚のイメージを決めなくてよいと思います。
ご自身の結婚生活の中で、幸せな面や大変な面など、実際の経験を話してあげるほうが、息子さんにとって勉強になるかもしれません。
ななしさん
専業主婦で甘えた生活するような女性なら息子さんも選ばないのでは??
現実見えてるお母様の息子さんなので、人を見る目もありそうですが'…
婚活中の女です。彼のお母様にそんな事思われてたらつらいなぁ。でも私も息子を産んだら同じ事思うんだろうな。
私の母も、頼りない男なら結婚しないで独身の方が楽よって言ってくるし、母親あるあるなのでは??
ななしさん
いくつになっても、小瓶主さんにとっては心配が尽きない、大切なお子さんなんですね。
そういった意味で考えれば、べつに小瓶主さんがおかしいとは思いません。
ただ、小瓶主さんの目には、結婚にまつわる色々な苦労が目に見えたとしても、あくまでも息子さんの人生ですから、一人の成人した人間として、その行動や考え方を尊重してあげたほうがいいかもしれませんね。
ななしさん
結婚しないで一生を終えること息子さんが望むのであればいいのですが、そうではないようですね。
男性でも女性でも、独り身だと単純に不便なことが多いと思います。年老いてからの孤独はより一層辛いかもしれません。
親は子供より先にこの世を去ることが多いですよね、ずっと傍で見守ることはできないから、良い頃合いで、結婚するのならそれは祝福でよいのではないかと思いました。
家計を握られて得をするのは妻ばかりとのことですが、わが家は夫が家計を握り、私はお小遣いもいただかないままの生活の中、子供を成人させました。
私は知らないだけで夫は多分財産を増やしています。なので妻だけが得をして夫がつらい目にあうとは決まってはいないと思います。
息子さんを愛しているからこその心配だと思いますが、年老いた我が子がさみしげに独り身でたたずむ姿も想像したら心配かと思います。
感情はあなたにしか操れませんので、どう感じてどう抱えていくのかは自由ですが、育て上げた我が子を追うのはその程度にしてご自分の楽しみに目を向けてみても良いかと私は思います。
十分に努力され我が子に時間を使ってきたのですから、ご自分のために時間を使ってみたら気持ちも変わるかもしれないと思いました。
その、結婚を前提に同棲を始める彼女です。
もちろん別の方だと思いますが、私の彼の母からの言葉として読み、答えさせて頂きます。
主さんは結婚して、息子さんに会えて、子育てをして幸せですか?
私も息子さんと一緒に小さい幸せの溢れる家庭を築きたいです。それは息子さんでないといけないんです。
私もこのサイトにたどり着くほど、辛い幼少期を過ごし、家庭は一生もたないと思って来ました。人の裏切りも残酷な言葉も知り、誰も信じないと決めて数十年生きてきましたが、彼と出会い初めて一生一緒に生きていきたいと思いました。
この先2人ですれ違ってもぶつかっても、彼となら乗り越えていきたい。引っ越した時、車を買った時、子どもが生まれた日、子どもが音が聞こえ振り向いた時、笑った日、彼と一緒に小さな幸せを感じていたいです。
だから申し訳ないですが、どうしても彼を諦めることはできません、本当にごめんなさい。
そして、どうしたら私たちを受け入れて頂けるでしょうか。
2人でお小遣い制にはしないと決めており、万が一、離婚しても養育費があるない関係なく父母として子どもに必ず会う約束もしています。
ただ確かに私も彼も、お互いの親にこのことを伝えられていなかったです。当たり前に得体の知れないものを受け入れて欲しいだなんて、不可能ですよね。本当に失礼しました。
私の人間性を知って貰えるよう、ご飯なり会って頂けるでしょうか。また彼の好きなご飯も知りたいです。私の大好きな彼はどんな幼少期を過ごしたのでしょうか。私からぐいぐい近寄ろうとするのは嫌ですか?適度にします。
ただ私は、彼が大好きで、その彼を育てられたご家庭が知りたいです。
受け入れてくださいなんて傲慢なことは言わないので、できたら私のことを少し知って頂きたいです。どうかよろしくお願い致します。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項