ハッキリ言われないと動かない自分は性格が悪いのだろうか。
たとえばゲームのアイテムで
①「〇〇ほしいなー」
「〇〇ないなー」
って言われても「そうだね〜」くらいで終わらせてしまう。
②「〇〇欲しいからちょうだい」
「〇〇ないんだけど持ってる?」
って言われたら自分の持っているものをあげるか一緒に集める。
自分は優しくないな〜。
ただの独り言の可能性もある。
ハッキリ「ください」と言われてないから、あげなくてもいいだろうと思っている自分もいる。
「ほしいな〜」は相手からしたらハッキリ言っているつもりなのかもしれないけど。
なんとなく相手に気を遣わせている感がしてしまう。
誰でも用意できるくらいのものだから自分で集めればいいのにとも思う。
あげないことでなんとなくモヤモヤはするけど。
なんでこんなに優しくない性格してるのかな。
ひねくれまくっている。
ただ治そうとも思えない。
嫌な性格してるなー。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主さんの性格が悪いわけじゃないよ。
自分の気持ちに素直に行動すればいいんだから。
もし、その相手に親しみを感じているなら、自然に「この人にあげたいな」とか「一緒に集めてあげたい」と思うよね。
でも、親しみを感じていない人なら、「自分で集めればいい」で、いいと思うよ。
ななしさん
心理的な部分は理解できます。面倒ですよね。向こうは、もしかしたらくれるのではと感情もあれば、コミュニケーションの一つとしての反応でもありますね。気持ちの余裕ですね。
ななしさん
そうだね〜
各自受け取り方によるから優しくないとも嫌な性格とも言えないと思うな〜
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項