今の塾に入塾してから成績が下がった...
今の塾は先生はみんな生徒思いな優しい先生なので自分との相性はいいけれど、課題がたくさんある。毎週英単語100個が範囲のテストをやったり、四字熟語120個が範囲のテストをやったり... それにプラスで毎月、月に1回あるゼミのテストのために英単語を300個暗記して計算ドリルをやんなきゃいけないから本当に大変。 さらにそれと同時並行で学校の授業の復習、ワーク、塾の授業の復習、英検勉強もしなきゃいけないし。 だから今年の9月に入塾してからは塾の課題でいっぱいで学校の勉強に手をつけられずに成績がだだ下がりしてしまって...でも周りの友達は私を追い越してテストで学年上位をとってる 自分は自由時間全てを勉強についやしたはずなのに 私はこんだけやっても成績が上がんないのに周りの塾の友達は、みんなはどんどん上がっていってる なんで? 同じ課題をやってるはずなのに 親に言っても「そんなの勉強している内に入らないから」と言われるし 夏休みは毎日大好きなスマホを封印して全ての時間を勉強時間に捧げて前日は不安すぎて朝の6時まで徹夜したけれど、模試の結果は偏差値60だった だけどノー勉と言ってた友達は(ノー勉は嘘だと思うけれど)偏差値65をたたき出してたし 生まれてから元々私は才能が一つもなかった でも勉強は裏切らないって親に言われたから頑張ってきたけど、結局お前裏切るじゃん もうこれ以上勉強時間はつくれないしどうしよう 塾をやめたら?とも言われるけど、ここをやめたらもう自分の居場所がないし受験勉強も一人なんかじゃやっていけない もうつらい 塾の課題も終わらないし学校の勉強に取りかかれない 何事も完璧に上手くいかない
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
頑張っても認められないと、つらい。その気持ち分かる。
あなたは自分のすごさに気づいてない?
偏差値60すごいよ。世の中の上位何%にあなたはいる?それで上手くいかないって。一度落ち着こうよ。完璧な人間なんていないよ。
勉強は才能ってそれは確かにそう。いくら頑張っても机に向かうことすらできない子もいる。学習障害で、文字が読めない子もいる。
でもあなたは偏差値60もある秀才で、努力で伸びた分もあるはず。頑張りは確実にあなたの力になってる。
頭だけじゃなく体も動かすのはどう。外に出て走ったり、自然とか温泉とか、気持ち良く五感を刺激した方が脳にも良さそう。たまには音楽を聴いたり歌ったりしてリフレッシュしてもいい。机に向かう時間が長ければ良いとは限らないと私は思う。
あなたはなぜ勉強したい?勉強して偏差値上げるとどんな良いことがある?受験で成功すると人生がどうなる?どんな仕事がしたい?
高い偏差値の大学に行く事で得られる良い事は、努力家、真面目、志が高い、頭がすごく良い天才など…素晴らしい仲間と出会えること。そして、面白くてやりがいのある仕事に就けることだと思う。親とか人に褒められるっていうモチベーションも勿論あると思うしそれは良いとして、さらに自分自身の人生、視座の高い景色が見られる幸せがあると思う。
楽しいイメージが目標としてはっきりしていれば頑張るモチベーションが湧く。
あなたの最大限を発揮できるように応援してます。あなたならきっと大丈夫です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項