保育士の保育士いじめ
こちらを見ながら口元を隠し、
コソコソと話をする、古参保育士。
子どもに合わせて、
その子の支度(着脱、トイレに行くなど)
手伝ってあげる、
やろうとする姿を待ってあげる、
子どもを見守ってあげる、
この行動が古参保育士は気に入らない。
小さい子たちは、
イヤイヤだったり、やってほしかったりの時もある。
そんな時、少し手伝うことで、やる気になり
「自分でやる!」ってなることもある。
その姿を待っているのに…
それが、甘やかしてる、と思われる。
「一人で出来るよね~」って言われる。
他の先生方は良い先生ばかりなのに。
こういう事言う人が一人いるだけで、
はぁ… って、あ~ぁ…って、なる。
明日も仕事行きたくないな…
気にするな、ってなるけど
チクチクやられたら、気になってしまう…
保育士は子どもの命預かっているし、
いろんな配慮もケアもしている、
なのに給料安い、休みも少ない、
そして、この有り様…
まさに女の園
保育士辞めようかな…
疲れちゃった…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
きちんと子供の事を考えて接しているあなたは志の高い人だと思います。
昔の保育と現在の保育とはもしかしたら違いがあるのかもしれませんね。
その違いに相手が気がついてくれればいいのですけどね。
保育士としてそこでいられないと感じたのなら、上に相談して、道がひらけなければ他の職場へいどうしてはどうかなと思います。
だって、あなたのような人、志が高く貴重な存在が潰されてしまうなんてもったいなくて‥。
子供に携わる仕事は保育園ばかりではないですし。
もちろんよく考えて、心許せる人々に相談してから決断してくださいね。
心を壊さないように気を付けてください。
ほんとうに、保育士さんは大変ですよね
たしかに命を預かっているのに給料が低いのはひどいです
国や行政がもっとなんとかすべきですよね
女性ばっかりの職場っていうのも大変ですよね
保育士のキャリアが生かせる、でも保育士ではない仕事って、探せば何かあるのではないでしょうか? 我慢できなくなったら、異業種に転職することを考えるのもよいかもしれませんね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項