こんにちは!いずはるころです!
今回はお返事くれたりする人へ話していきます!私は、いたいかもだけど自己否定しかできないです。そして、昔上手く助けられなかった友達がいて、もうあんな思いはみんなにさせたくなくて、したくないから相談コーナーを作ったり、私のこと、認めてほしくて小瓶を流したりしています。(上から目線でごめん)でも、最初はそう言う気持ちだったけど,今ではみんなと話すのすごく楽しくて、好きになりました!なので、これからもお返事くれると嬉しいです!
↓ここから下は自分語りで、すこしいたいかもです。見ても見なくてもいいです!
自分のことについて
私は、多重人格です、自己肯定感低くて病みやすく、話すのが苦手な子と、話すのが大好きでコミュ力高いけど、うまく言葉にできなくて自分を責める子、そしてオリジナル?の一番自分に近い人格、その3人の人格の名前からとっていずはるころという名前にしてます。みんなは、過去の人格を頼りに作られています。
みんな共通して自己肯定感が低いです。
ずっとなわけじゃない、辛いのはずっとだったけど、人格はなかった、人格は今年の夏から。夏に友達が、倒れて、助けれなくて、その時のことをもう半年ぐらいは経ってるけどひきづっている。そんな感じ
これからはもっと自己肯定感高くなればいいなとおもう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
やっほ!
私は話すのが大好きで、
でも、語彙力なくて
言いたいことがいえない子、、、かな
なんでもかんでも自分のことは後回しで
困ってる人がいたら助けちゃうし
押し付けてきた仕事も、しちゃう。
自分が困った時は、人を頼れないから
抱え込みやすい。
結構、自分大切にしてない割には
人から嫌われてるんだよね
引きずってることがあって、つらくなったら
一緒に助けあいしよーね!
友達になってくれたら、うれしい✨
これからも、よろしくねー
いつも名前可愛いなって思ってたから、名前の由来がしれて面白かったし嬉しかったよ。
高めかたは俺もわかんないけど、自己肯定感ゆっくり上げていけたらいいね。それがあなたにとっていいことなら応援したい。
3人とも、はじめまして!
私も、お話に混ぜてもらいたいです!
みんな、自己肯定感が低いのか。
これから少しずつ高くなれたらいいね。
私は、その時の気持ちによって自己肯定感にすごく差があるタイプです笑
高い時は、「私って何でもできる!!天才だぁ!」みたいな感じだけど、低い時は「生きる価値ってあるのかなぁ…」って感じです。
こんな私だけど、今は誰かとお話したい!
よろしくお願いします!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項