LINEスタンプ 宛メとは?

学校を辞めてはダメですか?通信制に転校してはダメですか?もう、学校も部活も限界です。頑張って毎日行ってるけど

カテゴリ

学校を辞めてはダメですか?
通信制に転校してはダメですか?
もう、学校も部活も限界です。
頑張って毎日行ってるけどそれは、
休んだら部活の子に怒られるから。
休みたくて仕方なくて、保健室でほぼ毎日休ませてもらってる。
もう、学校にいる意味ないよ。
勉強も部活もなにも頑張ってない。
辞めれないなら死にたい。

名前のない小瓶
27177通目の宛名のないメール
小瓶を494人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

辞める前に一度考えてみてね
辞めて先は、大丈夫か心配ないか

休んでもいいから
今の学校で卒業してほしいなあ

全部あなたが決めることだ

ななしさん

辞めたかったら辞めればいいと思います。後悔しないなら。私は辞めましたが後悔してません。後悔するなら辞めない方がいいと思います。

ななしさん

通信制なら頑張れるの?

ななしさん

もし大学に行きたいのなら、通信制にするのはあまりにもリスクが大きいです


「ただの五月病だ」「みんなきついのは同じ」「通信制に行くなんてもったいない」等の声がありそうですが、その人達を納得させなければいけませんよ

ななしさん

辞めていいよ♪
今の学校が全てではないから^^

限界を感じているなら、今の環境で頑張るより、
自分を助けてあげるべき。

世界はとっても広いのに、小さな範囲で考えるのは
勿体ないし、自分を壊してしまうだけ。

辞めて、新しい場所を掴んだらいいと思う♪

ななしさん

定時制とかもありますし、辞めるなら少し冷静に考えた方がいいかな、と思いました。

通信を続けるのはなかなか難しいです。
高校はいろいろとあります。私は高校を途中で編入しました。単位制、が私には合ってました。



余計な事をいいますが、資格を取らせてくれる高校をオススメします。

ななしさん

頑張れるなら、通信においでよ。
(定時でもいいです!)


お母さんとお父さんの説得、頑張って!



通信は就職の時、定時よりも弱いけど、できない訳じゃないし。
通信や定時の人も、大学や専門学校に進学する人もいます。
(進学も就職も、推薦がないから、どうしても全日制には劣っちゃいますけど。)

不可能ではありません。


小瓶主さんが頑張れるなら、通信で頑張りましょう!



硝子玉

ななしさん

ちゃんと学校に行ってるだけですごいと思う。

私はいいと思う。通信制。

ななしさん

もうじゅうぶんがんばるって!
ちょっと休んできいぬき~
死ぬのは絶対にあかんとはいえんけど一番最後の手段やと思うよ。
…私も死んだ方が楽な中学校時代送ったからなぁ(^_^;)
部活を家の事情で一年で辞めたらそっから嫌がらせ凄かったし教室でもいじめられたし
通信制いいやん。うちの下の妹も行ってちゃんと卒業したよ。

ただ大変やとは思う。うちの場合、偶然にもチャリ20分の距離に通信制があったし、おかんが(偶然)免許取ったりしてよく送り迎えしたり、私もレポート手伝ったり←(あかんやん!)して、4年かけてやっとやから。

髪も服装も自由ってとこ多いから奇抜な同級生にも多少覚悟しといた方が良いよ。逆に自分も自由でいられる。

あ、あと通信制も週に2回くらいは通学すると思うよ。

何にしても死ぬのは一番最後の手段やで。

ななしさん

頑張ってるね!
嫌だって思ってても、辞めたいって思ってても、学校に行き続けるのは、とても大変なこと。
とてもエネルギーのいることです。
あなたは、なんとかしようと考えて、一生懸命やってるよ!
辞めるのは簡単!
今は、嫌なことばかりで、辞めたいってことしか考えられないみたいだけど、ここで学校に通い抜いて、卒業して、何か目標に向けて準備する時間だと思って。

それと、親に話してみて下さい。
あなたの気持ち、聞かせてあげて下さい。
一緒に考えて、支えてくれると思います。

ななしさん

私は辞めた!
学校入れなくなったから。
自殺とかたくさん考えちゃったから辞めたよ。
でも後悔はしてない。
高卒認定とかで大学に行けるし(通信定時より単位習得が楽)
友達も今まで通りだし。

ちゃんと一回向き合うのがいいと思う。

今まで頑張ったね。
もう、頑張らなくていいんだよ。

ラフメイカー

ななしさん

逃げてもいつか我慢したり乗り越えたり
頑張ったりしなきゃいけない時が来るし通信制でも馬鹿にされる。
でも死ぬなら自分にとって楽な道行った方がいい。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me