宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

選挙権を持って初めての選挙、なんか楽しかったなって話をします!

カテゴリ

めちゃくちゃ今更なのですが、選挙権を持って初めての選挙、なんか楽しかったなって話をします!

まず政党を調べるところから始まって、よく分かんないながらも各々の政党のホームページをざっと見て、ここは気が合いそうとか合わなさそうとか考えて投票する政党を決めました。

政党によってはホームページがまあまあ見づらくて訳分かんなくなったりもしましたが、昨今のマスコミは偏向報道がちょくちょく見受けられるので本人?本党?が出してる公約にちゃんと目を通そうと思い。

皆様いろいろな主義主張を並べられていて面白かったです。

でも思想が偏っちゃいそうなのでここでは詳細は伏せておきますね。

(思想がもうきちんと固まっていらっしゃる方向けで、マルクスが私はマルキストじゃないと言った理由がなんとなく分かったかもって言い方をしておきます、野党としては良いと思います)

あとはよく知らない人のために一応書いておくと、投票用紙には小選挙区と比例区と2種類あって、

小選挙区の方は自分の住んでる地域で立候補してる人を選ぶもので、
比例区の方は政党を選ぶものです。

私は中3くらいで習ったはずなんですけどね、記憶が2種類あるところ止まりだったので忘却の彼方すぎて新鮮でございました!!やばいね!

中学の公民が駆け足で進みがちなせいにさせてください……高校ではほぼ公民やらなかったし……

話を元に戻すと、
地域によっては小選挙区の方の選択肢が少なかったりしますが、自分の地域には比例区で選びたいなと思っていた政党の人がいたのでラッキーでした。

選挙自体はその2枚+裁判官罷免の国民投票を記入するだけであっさり終わったんですけど、用紙は折ってから投票箱に入れるものだと知らなくてちょっと焦りました。笑

余談ですが投票用紙は特殊な紙で、
水濡れok、
折っても自動的に投票箱の中で開く、
破れにくい、らしいです。

ユポっていう合成紙なんだとか。
面白い紙のようなのでもうちょっとこねくり回したかったなあとは思います。笑

あとは筆記具がシャーペンだったのもちょっとびっくりしました。そうないとは思うんですけど簡単に書き換えられません?

でもボールペンだと間違えて書いちゃったときに困るのかな。

行った後は自分が投票した人どうなったのかなーとか、議席配分どうなってるのかなーとか、選挙の速報を見るだけで楽しかったです。

ついでにTwitterでは投票率が半分くらいってことは普通に投票するだけで人権2倍キャンペーンじゃん!と言われており妙に得をしたような気分になりました。笑

数年前まではこんな無知な人間があと少しで選挙権を手に入れてしまうなんてなんかのバグか?などと思っていましたが、分からないなりに調べれば案外なんとかなるもんですね。

選挙の年齢引き下げがなかったら参議院選挙を合わせても最短で4年後とかだったんですよね~。

機会が増えて良かったです。

私の書き方だとあんまり楽しそうに見えなくてあれなんですけれども、実際はこう、

当選確実とかその時点での議席数(推定?)とか見てるんるんしておりました。

結果に関係なく。笑

自分の参加したイベントのその後の動きが見えるってめちゃくちゃテンション上がりますね!

軽い言い方になりますが、キャラクターの人気投票が色々な場所で行われている理由がやっと分かりました。

なんか逆輸入みたいな考え方ですが。笑

私もまあZ世代若者のイメージの例に漏れず(セルフ偏見だったらごめんなさい)、選挙行く意味あるの?とか思ってたんですけど、普通に楽しかったのでこれからも行きます。

公約調べるのが面倒だなって人は、偏りのないyoutubeを見るとか、あと政党と思想をマッチングさせるサイトとかをおすすめします。

たまによく(矛盾)聞く白票を入れようっていうのは無効票にしかならないので、全部やだなーってときは一番相容れない党のライバル党に票を入れるのが良いそうです。

あとは投票所に一番乗りすると、投票箱の中身が空なのを確認することができるらしいので興味のある方は是非。

世の中には投票箱空確認ガチ勢なる人々も存在しているとか……。

いつか一番乗りしてみたいものです。

さて、長くなりましたが選挙楽しかったなーってお話でした。気乗りしない方も一度は行ってみることをおすすめします!

最後まで読んでくださってありがとうございました。

名前のない小瓶
215731通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

めちゃくちゃ楽しそうに選挙に行かれてて、とてもいいなと思いました!

私もできるだけ選挙には行くようにしてます!
やっぱり票いれるのって大事ですよね〜

ぜひ周りの人にも布教してあげてください!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。