ボーカロイドのうたと普通に歌手の人が歌ったうたになんの違いがあるのかなあ?
おたくの戯言と思う人もいると思うけど、もし、ボーカロイドのうたとしてじゃなくて、普通に歌手の人が出してたら、おたくじゃない人とかも普通に好きになってそうなうただっていっぱいあるよ.
そう思うと
おたくとそうじゃない人になんの違いがあるのかなあ?
一緒にすんなって思う人もいると思うけど、例えば、おたくだけどそれを隠してる人と、そうじゃない人がいるとするじゃない.その人たちが友達で仲が良かったとしてさあ
ある日おたくの人が自分おたくなんだあって打ち明けて、それで友達やめてしまったり軽蔑するのは違うと思う…
その人が打ち明ける前までは普通に接してたんでしょ.打ち明ける前と打ち明けた後でも同一人物なんだよ.
まあ興味なかったり、好きじゃない人の前で度がすぎることをゆったりする人は控えたほうがいいとは思うけど.
なんか、おたくの印象悪いけど、節度のあるおたくもいるよってこと!
テレビで報道してるやつとかはなんか強調しすぎてるし、極端なやつとか、それ見ただけで偏見しないてほしいな×
あと、おたくだからだめだとかそうゆう考えも違うよ!
おたくを理由にして後ろ向きになってたら逆効果だとおもう.
それなりに節度をもって明るくしたり、学生とかだったら進んで、例えば委員長とか実行委員とか、みんなの役にたてて、なおかつ人前にでるような目立てることをしてみたり◎
めんどくさがらず、勇気を出してやってみて!
そのがんばりは絶対誰かがみてるよ.
そこから色々きっかけとかできるし、人前に立つことになれたらきっと自然と人に話しかけれるはず*
って考えたりした夜でしたっ(‐ω‐)
ちょっとぼやきたくなったので笑
あたしはおたくだけど、アニメとか絵とか漫画とかおたくな友達もいれば普通に服とか恋愛の話とかで盛り上がるような友達もいる.
もしよければ頭の隅にでも置いておいて下さい*
気を害されたって方がいらっしゃいましたらごめなさいX(
あ、そうそう.
あたし、ナットクラッカー症候群のことでメール送った者です.覚えてる方いらっしゃるかしら笑
お返事くださった方ありがとうございました!
こないだ公式戦があったのですが、あたし出してもらえたんです*
しかも、シュート1回だけですが入れることが出来たんです!
もう本当嬉しくて.後から友達から聞いたんですが、満面の笑みだったそうです笑
やっぱりバスケは楽しい!って改めて思いました.
マネージャーになるにはまだ早いっ!今は下手だけど、きっとうまくなって、友達とか先輩に誉めてもらえるようになるんだ~∩^ω^∩ で、みんなで優勝する!
みなさんのお返事でだいぶ考え変わりました.お返事にもあったのですが、マネージャーやると絶対やりたくなると思うんです.
本当にありがとうございました!
それでは、だらだらと長文すみませんでした.
凛子
(これからはこう名乗ることにします*)
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ボーカロイドは私もすき。
でもね、人間と一緒に
しちゃいけない。
ボーカロイドは
心がない…ただ歌ってるだけ
人間はちがう
ななしさん
いつも思うけど
パフュームが良くて初音ミクがだめなのは何でだろう…
二次元と三次元の差かな。
ななしさん
試合に出られて良かったですね!!O(≧▽≦)O♪
厳しい練習でたんぱくが出たとしても、テスト期間のように暫く休めば出なくなるという事ですものね、様子を見ながら、になるのでしょうね。病院から、自分で尿たんぱくを調べるキットなんかを出して貰えないのでしょうかね…。
定期的に自分で分かれば、自分で様子を見ながらできますものね。
人を見た目とか、条件とかで決め付けて避けちゃう人って、ものすごーく人生を損をしてるなぁ、勿体無いなぁ、と思うのです。
凛子さんはそう言う人の数倍、人生を楽しめると思いますよ(^^)
36歳主婦
ななしさん
機材としてしか見れない人もいるみたい
実際私が好きだったボーカロイドを使う人も、機材としてしか見れない、と言ってボーカロイドを使うのをやめてしまったし
やっぱ、だめだ!と思う人はだめなんでしょうね…曲自体はよくても歌い手でかわるということがよくわかります
たしかに、おたく=友達いない。とか、違うんですよね。おたくでも明るい子、友達多い子、たくさんいるし…
おたくとして見るんじゃなくて、人の個性として見ればいいのに、と思います
凛子さんのこと覚えてましたよ!なんだか印象的で、文章が好きなので…(笑)
公式戦で点数いれるのは、嬉しいですよね!経験あるからわかります(o^v^o)
青雲
ななしさん
どっちがだめとかは
ないとおもうな-
人間だれしもオタクだよ
(*´∀`*)
ななしさん
おたくだって、何も変わりませんよね。私もそう思います。
少しでも多くの人に、偏見を無くしてほしいですね。
P.S.
覚えていますよ(^^)
初めて聞く病名だったので、印象に残っていました。
咲月
ななしさん
「ボーカロイド」というのは電子楽器の一つで、しかも、演奏というか「作品」という形での芸術の一種だと思います。曲も良いし、もしも歌手が歌ったら売れるんだろうなあとも思います。ボーカロイドは嫌いじゃないです。
だけど、ボーカロイドが歌手と同じだとは思いません。私はミュージカルが好きだから余計に思うのかもしれませんが、ボーカロイドには感情がない、って思ってしまうのです。こっちが笑っても泣いても相手はそうじゃない、というのは大きな違いだと思います。
まとめると、ボーカロイドは歌手と同じとは思ってはいけない、別次元での素晴らしい芸術かな、と。だから好きなら好きだし、非難される理由はないと思います。
ちなみに、人は誰でも何かのおたくで、マニアなんだと私は思います。私はミュージカルおたくで、兄からはなんで好きなのか理解できないって思われてます。兄はビジュアル系おたくで、私はなんで好きなのか理解できません。
それでも喧嘩にならないのは、好きなら好きなんじゃん? と割り切れるからです。おたくは理解してもらおうと思うものではなく、「好きになってくれたら嬉しいけど、嫌いでもほっといてもらえるならOK」くらいが丁度いいと私は思います。
だから、あるおたくを毛嫌いしてわざわざちょっかいかける人も、あるジャンルを「絶対にいいから!」と執拗に押し付けてくるおたくも、どちらも人として私は好きじゃありません。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項