ずっと嫌なことをされてきて、もう我慢の限界だと思い伝えたら「配慮が足りなかった」と謝ってくれた。でも行動は変わらない。
ならもういいやと連絡先を消したけれど、その人を通して繋がった人も多く、楽しい記憶もあり、苦しい。楽になんてなれなかった。
今だけなのか、もっと我慢すれば良かったのか。こんなことをされて傷つきました!なんて共通の人達に言いたいぐらい。
でもそんなことをするぐらいなら楽しいことをしたほうがいいのも分かってる。
感情がグチャグチャで苦しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人を助けたり変えようと思わないほうがいいです。
人は変わりません。変わりたいと本人が本気で思った時のみ変わるんです。
口ではなんでも言えます。嘘も言える。
でも行動は嘘をつきません。行動では嘘をつけないって言った方が正しいかもしれません。
相手を見る時は言葉ではなく行動を見て行動で判断してください。それが真実を見抜く方法です。
あと自分が我慢すればもっと上手くいったのかなって思いますよね。
でも今ここで一つ我慢するってことは、この先我慢することが増えるんです。
勿論世の中には我慢しなければいけないこともありますよ。そ例えば資格を取るための勉強だったり仕事で必要なノルマや期日だったり。「我慢」とはそれをすることであなたの明るい未来や目標達成が確実な時だけです。
それ以外の我慢は我慢ではありません。ただのストレスです。ストレスに耐えているだけです。
特に人間関係での我慢は1番無駄な我慢です。
ストレスをためる相手からは距離をおいてください。その人にあなたのエネルギーや時間を奪われて疲れる必要なんてどこにもないです。
あなたはあなたしか守れない。
ななしさん
私もそんな経験があります。
絶縁して10ヶ月経った頃にSNSのアカウントが見つかってしまい「仲直りしたい」「どんな〇〇ちゃん(私)でも受け入れる」「もうあの頃の自分とは違うから」とDMが来ました。
それでも無理です許せませんと拒否したら態度が一変。
これでもかというくらい暴言を送りつけられました。
なーんだ、何も変わってないじゃん。
私の場合は嫌がらせに耐えきれなくなったタイミングで進学したので、全部さよならしてしまいました。
その人と一緒に仲良くしていた友達も、たくさん笑った思い出も、捨てました。
嫌な思いまでして隣で笑顔の仮面を被り続けるのは無理だと思ったからです。
このことに後悔はしていません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項