近ごろ何かと「偽善者、偽善者」という非難を耳にします。
私が一つはっきり言えるのは、自分は少なくとも善者ではないということ。
私は、偽善者でも別にいいのではないかと思います。善者になれない手前、形から入る善が偽善と呼ばれるならば。
本当に他人を思いやることは難しいことです。少しでも見返りを求めた瞬間、それは偽善になってしまうのでしょうか。しかし、どんな心持ちでいようと、結局返ってくるものは返ってくるのです。それは言葉や行動など目に見えるものではないかもしれません。それでも、相手の幸せを思った自分自身の中には必ず変化が起こっているはずです。
エゴはあっていいと思います。偽善でもいいと思います。「他人を思いやることは自分を思いやること」とはよく言いますが、これはなんと素晴らしい発見なのでしょうか。
私が今まで、なかなか善行ができなかったのは、このことに気がついてなかったからなんです。アンパンマンが正義の味方になったきっかけは、人を助けた後の自分の心の暖かさに気がついたからだそうです。
だから、最大限に自分を愛し、自分を思いやれば、きっと真の善者になれるんじゃないかと思います。
おやすみ前の一人言。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は偽善者とよく言われました。でもそのことは何とも思いません。
言いたい奴は言っておけばいい。
人は自分が窮地に立たされた時に人の有り難さを知るから、むしろ偽善者偽善者と連呼する人は幸せなんだろうなあ、と思います。
そして同時に感謝することを忘れたその心を哀れに思います。
ななしさん
私も思います!
やらない善よりやる偽善!
ななしさん
勇気づけられました。
ありがとう。
僕も何かしたいと思います。
せり
ななしさん
偽善いうより自己満足ね
善悪いう時は大体が相手あっての事なんだろうけど
例えば街にゴミが溢れかえっとってこれはいかんってなった時
少なくとも自分は捨ててないよいう奴もおれば
さっとそのゴミを拾う奴もおれば
ちょっと皆で一回ゴミ拾いせんか言う奴もおれば
ゴミを捨てる奴をどうにかしよかって奴もおれば
ゴミを拾う仕事作ったらいいじゃんいう奴もおるだろ
中にはどうせ拾うんなら全部拾わんかい(自分はせんけどな)とか
道にゴミ捨てて何が悪いんじゃこのゴミあったら誰か死ぬんか
いう奴もおるだろ
結局は視野・思慮・育ちの問題だと思うのよ
ある現象を目の当たりにして何を思うかどこで満足するかってな
人に偽善者いう人は偽善者いう事で満足を得ている
と言い切れるかどうかは知らんけど
そういう部分はあると思うよ
自分の周りには偽善言う人居らんけどな
ななしさん
私は偽善者ですが、それで良いと思います。
そんなに善人になれないわ。
だって、人間だもの。
ななしさん
卑屈になったり視野が狭くなると好意さえ偽善に思えてしまうんだろうね
なんか世知辛い世の中だね…
ななしさん
その 通り(--)//~
ななしさん
周りがとやかく言うおと
偽善者でも善者でもどっちだっていいよ
その気がついたことに何を感じるかこれのほうが大切
この人は偽善者この人は善者って言い切れるない
ななしさん
よく上手くまとめてくれて有り難う!!
善行に関して全てではないけど、力強く代弁してもらえた感じがして、嬉しくなった。
気持ちが軽くなったよ。
有り難う!!
ななしさん
その通りです。
この世界に、きっと本当の善者はほぼいないでしょう。
だれもがきっと、恩返しを求めてる、善を行う自分に惚れて、自分を褒めているのです。
そうして自分から報酬をもらう。
よく頑張ったぞ自分、今いいことしてるよ自分ってね。
結局は人間は、自分が一番優先で考えるようにできている。
家族が優先になるようにできている。
でも、それにかなわないのが、母性。
これは何にもかなわない。母親はなんの見返りも求めず
ただ我が子を守る。
これだけは、本当の善といえるんではないでしょうか(^-^)/
ななしさん
しかし一方で、どんなに必死に善行をしていても、やはり人を傷つけてしまう時は傷つけてしまうんだなぁ、と。
行動してもしなくとも、結局人と関わって生きていくってことは、罪を重ねていかざるを得ないんだなぁ、と。
そんなことも思う。
おやすみ前の一人言の主、子夏。
ななしさん
自分を思いやれない人間はやはり本当の意味で他者を思いやれません。
結局は正しい、とは主観でしか無く、人によって違うのだから、善い事とは究極的には自己満足の押し付けです。
だから、投稿主さんの仰る通り、自分の為に、人の為に行動するのでいいのです。
正義に酔わず、誰かを助ける。
難しいですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項