LINEスタンプ 宛メとは?

定時制の高校ってどんな感じですか?

カテゴリ

定時制の高校ってどんな感じですか?

名前のない小瓶
26065通目の宛名のないメール
小瓶を531人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

従姉妹が定時に行ってました。
ので、聞いた話です。

たいていは全日制の学校に併設されてるので、置き勉ができません。
置き勉っていうのは、学校に教科書を置いておくってやつですが、それができないらしいです。

定時は始まるのが夕方からなので、働いてる場合、くたくたな時が辛いと言っていました。

全日制に比べて、就職する際、ハンデがあります。
(ちゃんと高校出たんだから、差別しないでほしいと思います。)


ここまでは従姉妹が話してくれたデメリット(他にもありますが)。

定時のメリットは、いろんな年代の人と話せる事でしょう。

人間関係をうまく築ければ、職場の話とかを聞けると、言っていました。

そこが定時の最大で唯一のメリットらしいですよ。



……デメリットのが全日制よりも多いらしいです。


硝子玉

ななしさん

現在定時制の高2ですが…あくまで私の見聞です。

・様々な事情を抱えた人を受け入れている。
 (ヤンキー、成績不良、全日制に行けなかった、成人済み、元不登校、外国の方、経済的な理由など)

・学校は夕方5時~夜9時の4時間。
授業内容のペースが遅く&易しく、普通は4年間通う。
(3年で卒業できる制度がある)

・学校行事&部活動は全日制より種類・時間など減るが、
 実施する

・校則が緩く、制服はなく私服。

メリット
・昼に働きながら学校に通える(働くのは強制ではない)
・合格がかなり容易、学費も安い
・自由な時間が多い
・休まず授業にでれば進級は楽勝
・アットホームな雰囲気
・校則がゆるいので最低限のルールを守ればOK
(髪型、服装が自由です)

デメリット
・授業時間・内容が少ないので、可能性はあれど大学は難しい。
・不真面目、不良っぽい生徒が多め。
・やる気がないと続かない。
・世間からの風当たりが強い、周囲の理解を得にくいので
 就職が厳しかったりします。

学びたい気持ちが最低限あれば平気ですが、個人の忍耐力の
次第なので、途中で退学なさる方もいらっしゃいます。
専門学校を選ぶなら進学はそれほど難しくないと思います。
いろいろ言われがちだけど、全日制より勝る部分もあると感じています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me