学生さんへ。
人間関係に悩んでいる人は、沢山居ると思うし、私もその1人です。
なかなか、他人とうまく話せないのです。だから誤解されたりしてしまう。メールとかは、読み返したりしてみたりしてこんな風に出来るけど
対面して話をするのが苦手なんです。
理解が出来ない。学べなかったから。
学校では、対人関係が上手くいかなければ、いじめられたりしますよね?
社会に出たら、対人関係が上手くいかなければ、なかなか厳しい。
でも、学生時代の経験が基盤にあったりする。どう付き合えばいいかわからない人間はあたしも含め、いっぱいいるだろうな。
人生に、結構大切な時期なんだね。
だから、辛くて学校行きたくないなら、逃げていいと思うんだ!
違う場所を見つけて新しく始めてみたりしてさ。
もちろん、前向きに環境を変えて関わろうとする事が前提なんだけど。
学校っていう、狭い環境の中で、
自分の良さを気付けないままにして、
自信を失う事は無いんだよね。
希望の光を、どこかでつかめる場所が他に、あるんだよ。辛ければ、この時期逃げていいと思うんだ。我慢は、社会に出たら学べば良いんだ。
あたしの心は中学生で止まっています。
対人能力が、中学生で止まってしまって、どう頑張っても、人に深く、関わる事が出来ないんです。大好きな人にも深く、関わる事が出来ないんです。心が。我慢を得意にして、信じる事を学べなかった。心ばっかり読んでしまうんだ。
本気で信じようと努力したら、病気になった。びっくりですww
そうなって欲しく無いんだ。
我慢は、まだ、しなくていいんだ。
逃げたいときは、まだ逃げていいんだ。
心を、無くさないでね。
文が下手だから、伝わらないかもしれないけれど、ほんの少しでも誰かに届けと願います。
あと、私の練習ww
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
反論。
社会に出たら学べば良い。って簡単に言うけど
社会に出たら遅すぎるだろ。
人との会話すらまともに続けられないんじゃ、仕事ができない。
仕事できなかったら結局同じだろ?
仕事就けなかったら自信失う人もいるだろ?
今我慢しなきゃ、後で手遅れになることが分かっているから我慢してる人だっているのに。
そういう人に失礼とは思わないの?
ななしさん
ありがとう
ななしさん
対人関係で僕も悩みつづけるひとりですが、まれにうまくいく時間があります。その方法は、良い意味でもっとばかになること。頭で考えないで、ぱっとひらめきだけで会話する。すると、少しうまくいったりしますね。あとは、広くなんでも好奇心を持って、いろんなことを知ってることですね。くだらないことでもいいんです。できるだけ広く沢山。それを話題に。それから、たくさん話すことで関係も深くなれる可能性が出てくると思ってます。なんか的外れだったかな?すみません。
ななしさん
ごめんなさい。不快な思いをさせてしまいました。
私はが言いたかったのは、
自分は、我慢したから、手遅れになった。だから人とまともに会話ができず、
今自信を、失っているんだ。そうなって欲しくないと言う事でした。
だから自分を否定してまで我慢を続けて、その場で心を無くさないで欲しい、輝ける場所を見つけて、まず自分の良さを見つけて、あいしてあげてほしい、という事です。
逆に苦しめたなら、ごめんなさい。
そんなつもりは、ありませんでした。
ななしさん
温かい小瓶、ここにも、練習生がいたとは。
似たような意図の人がいることを知り、
ちょっとうれしい気持ちです。
私は、その昔、対人関係に異常な程、自信満々女でした。
世の中なんて、ちょろいと思って生きていた学生でした。
その後、いろいろあって、自分のこと、よ~く見てみたら、
初めは、私も中学生くらいで、止まっていたような気がしていたのですが、
ところがどっこい、5歳児くらいかな?、でした。
宛メにお邪魔しに来た頃は、3歳児くらいだったので、
少し、お姉さんになりました。エッヘン!
(あくまで自分軸、比。時々、3歳児になるときもある。)
ゆっくりやっていきましょう。
生まれるから死ぬまでというスパンは皆同じ。
私は、その中であがくなら、早いも遅いもないと思っています。
マイペースマイペース。
なので、のんびり、練習じゃい!
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項