学校に行きたくないです。
でも頑張って行ってます。
保健室とかに行って休ませてもらっています。
保健室の先生は優しいです。
相談室も使います。
その先生も優しいです。
次は私がなんでこうなったのかを説明します。
読んでくださると嬉しいです。
私の同じグループの子がいて、そのこと最初は仲が良かったです。
でも最近私に言葉を無視したり、
みんなに意見を聞いているのに私だけ聞いてくれなかったりします。
今日は勇気を出して教室で授業を受けました。
でもその子が隣なのでやっぱり怖かったです。
その子はかなり気分屋で、さっきまで笑ってたのに怒ったり、
さっきも自分の言葉が一つ二つ考えに入れられなかっただけで、
ペンで机を激しく叩いたり聞こえるようなため息をしたり
隣にいてすごく怖かったです。
逃げればいいんじゃないと思うかもしれないけど、
そんな状況じゃなかったです。
私は昔から親の機嫌をとってきました。
親に「空気読むの上手いね」とか、
言われました。
私はよく親の喧嘩の仲裁もします。
喧嘩なんて見てられないです。
したくもないです。
みんながイライラしてるのが見たくないのです。
そうゆう人が近くにいるだけで動悸がして
力がこもってしまって
自分の手を爪で傷つけてしまったり、
口の中を噛んで血を出してしまいます。
やめたいです。
でもそうしないと落ち着かないのです。
仲良しの人も信じられなくなって
怖いです。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
呆れるぐらいそんな事があったりすると、どうでも良くなってくるのが人間かもですけどね。
避ける勇気と、その心にくる悲しさをすぐ切り替えるそして前向きに捉える勇気が一番良いように思います。それを避けてるから学校(職場)に行きたくない。すごく分かりますし、超理解できます。
みんながイライラしてるのが見たくないのです。
そうゆう人が近くにいるだけで動悸がして
力がこもってしまって
これ、本当になんでなんですかね。冷静になってるときには「こんなこんなやつどうでもええわ」って思うような相手にもこう思ってしまう自分がいる。それは怒りというより、フラッシュバックかな。ふっと急に、嫌だった瞬間を思い出す。それが嫌だし、いつの間にか過呼吸みたいになるようになって、布団をかぶってうるさくないように叫んだり。
学校にいくの、勇気いりますよね。部活がギスギスしてしまったとき、僕なんか学校行きたくなくて親がトイレ入ってる間に靴隠してクローゼットの中に引きこもってましたね。(でもバレたときのほうが怖いから結局途中で諦めて行ってしまうという情けない思い出です。)
何を言っても答えにはならないと思うけれども、自分の信じることをやってみてください。(とりあえず人からもらったアドバイスがそのまま答えになった話を僕は聞いたことがないです。)いまこうやって悶々としていて、それでも自分の中の矛盾に気づいているというのは、とても客観的なものです。だから、どこか僕にはぴあさんが自分の心に嘘なく過ごしているようにも見えます。おかしいと思いつつも、今やってることが正しいと思ううちはそれが正しいし、ある日嫌になってすべて投げ出すことも、またきっと正しいものです。自分の心に従ってください。そうやって自分にちゃんと向き合って生きてれば、積み重なった日々が答えとなってある日突然降ってくるものでしょう。
偉そうなことを言う僕も、辛くてここに来てしまった一人です。いろんなことが一気に重なってしまって、過去二日くらいYouTubeを見ながら寝込んでいました。かっこわるいけど、毎回こうなってるし、これが僕のやり方なのかもしれません。
これから買い物で、夕飯とマシュマロ入りのロッキードチョコアイスを買ってきます。今日は温水プールが無料で開放されてるので、少し泳いできます。毎日どうにか生き延びているんです。このくらいの贅沢は、きっと許されるでしょう。
お互い、良い答えにたどり着けたらいいですね。
ななしさん
気分屋の人に振り回されるくらいなら離れたほうが良いです。これは逃げるのではなくて、そんな人は手に負えないのです。構うだけ面倒です。もしかすると発達障害かもしれません。
その人のために学校へ通えないとかとんでもない話です。
絶交を勧めます。
ななしさん
精神的身体的負担につながるなら、無理をして教室でみんなと一緒に授業を受けなくてもいいんじゃないかな。
せっかくの勇気も無駄になってしまう。
悪いことだとかダメなことだとかは全く思わない。
教室に行けなくても、学校自体には頑張って行っているのだからね。
出席日数と学業に支障が出なければ、教室でみんなと一緒に授業を受けずに、安心できる場所(保健室など)で勉強すればいいし、学校や家庭での問題は、相談室でお話を聞いてもらったりして、少しでも辛い気持ちや不安を吐き出して楽になるようにするといいよ。
ほんとうなら家族がサポートしてくれるのが一番いんだけど、そうはできない(してくれない)家族がいることは私もよく知ってるから、大変だろうなと思う。
誰かを信じて傷つくのが怖いなら、今は自分だけを信じて。
多くの負担を抱えながらも頑張ってる自分を信じて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項