バイトを始めるのがとても怖い。
精神病の療養に専念していた期間が長かったこと、気の迷いで高校を中退したこと等があり、某バイトアプリの応募ボタンを押す勇気が出ない。起きるかも分からない対人関係やトラブルを、あれやこれやと無駄に考え込んでしまう。
共働きの両親に代わり、家事全般を担って「花嫁修行みたいなもんだね!ガハハ!」等と笑い合っているものの、バイトに関する不安に苛まれてる。
他力本願になってしまうけど、もしこの小瓶を読んでいる方がいるなら……どんな言葉でも良い。バイトに応募する勇気のない私に勇気を、喝を入れてほしい。
どうかお願い致します…!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
案ずるより生むが易しっていうことわざのとおり、
実際にやってみれば全然大丈夫だった、
心配してたのが嘘みたい、
って思うんじゃないかなあ。
ポチッとボタン押してみたらいいと思います。
お疲れ様です。
たくさん考えるのは悪いことではないですよ、悩むのも失敗するのも大事な経験。
私も働くこと、社会に出ること、人と関わることたくさんのことで悩んで、怖い気持ちを押し込めていました。
ただ、大人であれ子供であれ同じ人、完璧なんて求めてないし、むしろ失敗して当たり前くらいに思ってくれます。
だから、意外と大丈夫です。
自分らしく少しずつがんばっていれば、自信もつくし、周りも認めてくれる頼ってくれる。
最初はみんな一緒、怖がりながらでも一歩踏み出してみて、きっと大丈夫。
応援してます。
ななしさん
私もバイトを始めるのがとても怖くて勇気が出ません。
精神病ではありませんが、不登校になってうつっぽくなってしまって、それから人間関係が怖いです、
バイトの面接すらも怖いし、もし受かっても失敗して怒られるのも迷惑かけるのも怖いです…
私自身怖いのであまり参考にはならないかもしれませんが、バイトなので、もし合わなかったりやめたいと思ったらすぐやめよう!というマインドでとりあえずやってみるのも良いかもしれません。
お互いに少しずつでも進めたら良いですね。
応援してます。
私もなんとか頑張ってみようかなと思います
ななしさん
どんな業種/職種にアプライしようとしてるのか書いてないから何とも言えないけど、ブランクが長いとどうしても「この期間は何をやってましたか?」なんて訊かれることが多い。
でも、「資格の勉強をしてました」とか「実家がとても忙しくて親戚の小さな子ども達も居るので、家事全般や子供の世話などをしてました」とか、いくらでも質問をかわすことは出来るよ。
小瓶主さんが「嘘をついてまで働きに出るのは嫌だ」と思うのなら無理強いはしないよ。
でも、時にはそういうことも必要なのかなって思ったのでお返事しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項