もう3月なんですよね~
もう終わってしまいましたが ひな祭り
皆さんはお雛様を飾ったりしたでしょうか
我が家では
3日の夜に 雛飾りがしっかりと片付けられてました
母の切実な願いが伝わった瞬間でした(泣)
ちなみに母の(はよ嫁にいってくれ)という願いのこもった雛人形
私の嫁入り道具の一つだそうです。
末永いお付き合いになりそうです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
うちは貧乏だったから、雛人形なんか買って貰えませんでした。
母方の祖父母が用意するのが一般的だそうですが、母方祖父母は母親から搾取する一方で、お祝いなんか一切無し。
父方祖父母は私の誕生前に鬼籍に入っていました。
一人っ子なのに、両親にも祖父母にも全然大事に思って貰えてなかったんだなと思うと情けない思いで一杯になりました。
勿論、お正月の晴れ着や、成人式の振り袖とかとも無縁で、正直言って文化にお金が掛かり過ぎる日本人なんかに生まれた事を恨みましたね…
もういい年のおばちゃんですが、最近、極、小さい木目込人形のお雛様を自作しました。私が子供時代にこんな木目込人形製作キットが市販されていたかどうかは分かりませんが、親がせめて此れでも遣ってくれていたら、気分的に随分違ったのにな…とつくづく思います。
親(お母さん、お父さん)と確執というか溝があると辛いですよね。
せっかく何かの縁でこの世に生まれても、親とうまくいかないとドミノ倒しのように全てがうまくいかない時もありますよね。「なんで、私を産んだの?」って問いかけたくなります。
ひな人形は、ひな祭りが終わったら出来るだけ早く片付けたほうが縁起がいいという話も聞きます。お母様は片付けるのお早いですね。ギクシャクしていらっしゃるとは思いますが、まあ逆手にとって縁起がいいととりましょうよ!
あなたに幸あれ!
ななしさん
こんにちは。
私の育った町は、昔から4/4がひな祭りです。
(端午の節句も七夕も、何でも行事がひと月遅れなのです)
先日、電話で母が20年以上ぶりに
今年は久々にひな人形を出してみた、と言ってました。
家を買って、飾る場所が出来たのでうれしそうでした。
あと、その頃帰省予定なので、見せたいみたいです。
嫁か~・・
うちは昔から、出しっぱなしだったから、現在に至るのか?
マジかよ!(嘆く独身女性)
なんにせよ、あったかくなってきて、私はそれが超うれしい?
まいたん
ななしさん
家庭環境が悪く雛祭りなど無縁でしたが、私は普通に25歳で結婚出来ましたよ☆
3日は旦那さんが買ってきてくれた雛あられと甘酒を食しながら、旦那さんが隣で歌ってくれました。
『灯りをつけましょ~♪にゃんにゃんにゃ~ん♪
お花を行けましょにゃにゃにゃにゃにゃ~♪♪』と…
聞き慣れないから元の歌詞がわかんねーよ!(笑)
ななしさん
お雛様かぁ。
飾ってないなぁ。
面倒だし。
自転車泥棒より
ななしさん
ウチでは一度も飾られたことないです(´・ω・`)
私を含め四姉妹プラス弟と兄弟が五人なせいもあると思いますが・・・
ななしさん
ふふふ(^.^)
「早く片すのよ」
そんな事すら言われなくなって、何年たつかしらん(^_-)
やれやれ、チチハハよ、すまぬ。
ななしさん
その雛人形を、今度はアナタの娘さんに託してあげてください。
貴女に神の御加護を
B.A.
ななしさん
私は旅行先で雛祭りのイベントを見て雛人形を祖母と義母へお土産に買って帰りました。
翌日用事があり実家に寄ったらもうすでにしまった後でした。
母の話によると1日だけだけどちゃんと飾っていたそうです。
せめて入院中の義母が病室に飾って励みにしてくれてるといいんだけどな…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項