LINEスタンプ 宛メとは?

着々と受験に向けていろいろ決まりだして、自分自身の志望校だってほぼ確定したのに不安ばっかり。受かるかどうかもだけど、ほんとにここでいいのか?って。

カテゴリ

着々と受験に向けていろいろ決まりだして

自分自身の志望校だってほぼ確定したのに不安ばっかり

受かるかどうかもだけど、ほんとにここでいいのか?って

自分のやりたいことができる大学だけど、ちょっと特殊なところだからこんなとこ行って就職どうすんだろみたいな

こうやって決まっていく中で僕の気持ちばっかがおいてかれてる

早く追いつかなきゃいけないのにどうすればいいのかも全然わからない

あと1年もすれば高校卒業とか、もう頭がついていかない

まだ僕には無理だって、できないって頭がいっぱい

みんなのようにはできない

どうすりゃこの不安は消えてくれるの

198640通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
こかげ

私も同じように苦しんでいた時期がありました。
志望校は決めたけど、本当にここでいいの?こっちの道であってる?って…。

参考までに私がどうやって乗り越えたかをお話すると、
コツは勉強する時間と、進路で悩む時間を分けること。
たぶん悩んだまま勉強していたら本当にしんどいから、(私は息苦しくなるタイプ)
勉強するときは勉強のことだけ考える。
勉強していてやっぱり迷う、不安があるなら、そっちを先に解決してあげる。

私の生き方って本当に不器用だから、たぶん参考にならないんだけど、
1つの例としてお話しますね。
解決の方法として私が行き着いたのが、2週間受験から離れること。
高3のときは、前を見ても横を見ても後ろを向いても受験、受験、受験。
学校でも塾でも家でも受験。
なのに、進路に迷いがある。
迷いがあるまま受験に追われてる。
もう苦しくなっちゃって、休学しようかと思ったんです。(今思うとぶっ飛びすぎてびっくり)
親も説得して、先生に話したら、「2週間休む?」って聞かれたんです。
なんでも、1年前にそういう先輩が居たんだそうです。
迷ったけど2週間休むことにして、その2週間、ひたすら気の向くことをして、自分の興味の方向性を確かめました。(私の場合、自分が本当にこの道を目指したいのか、がわからなくなっていたので)
それが高3の9月初旬。
その2週間でやりたいことと志望校を見つけて、10月に総合型選抜を受けて合格しました。

凪さんがいま何年生なのか、まだ受験が終わっていないのかもわからないけど、
今が高3の4月なら、迷う期間を取っても受験に間に合うと思います。
ただ、「1日30分」とか「2週間」とか期間を決めないと、終わりが見えなくなっちゃうかなぁ、、
全然参考にならないかもだけど、一例、一意見としてお伝えしました。
大学に入ってからでも、転部とか転コース、編入もできるし、あまり難しく考えすぎないでね。
高校の頃はもっと難しく見えてたけど、人生意外となんとでもなるなって、今は思います。

くうん。

未来に対する不安は
消えないよね
もうすぐで卒業とか
成人するとか
不安なことでいっぱいだよね

明日、高校の私立入試に行ってきます
頑張ってくるね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me