LINEスタンプ 宛メとは?

精神科の定期受診がしんどい。薬の変更を申し出るのが面倒くさい。全ては睡眠障害が治らないせいだ。そんなはなし。

カテゴリ

僕の現在位置です

今日はこれから精神科の定期受診。午後の最後の診察枠で予約取ってある。
自宅から病院まで5~6キロ。代車の WRX S4 で向かう。
一応書いておくと、グレードは GT-H EX。ボディーカラーはソーラーオレンジ・パール。
さすがに代車に STI バージョンは回ってこなかったか…。残念。

去年の夏から12月までの入院費用のうち、2ヶ月分は入院保険で保障されるみたい。ざっと30万円ってとこか。
保険会社に提出する書類を、いま医事課で準備してもらってる。

それはそれとして、前回の診察でユーロジンを切ってベンザリンに入れ替えたんだけど、やっぱり中途覚醒は良くならない。
頻度だけ見れば少しは減ってるけどね。
主治医のアドバイスに従って、眠剤を飲む時間や寝る時間を遅くしてみたり、部屋を暖めてみたりした。でもダメだ。
このままズルズル行っても、睡眠も良くならないし、眠剤からも卒業できないままだ。

去年の年末に、日本年金機構へ障害年金の申立を行った。
審査結果は、約3~4ヶ月で僕のところへ届くらしい。
ということは、仮に審査が通ったとしたら、A社労士に成功報酬を払えば縁が切れるということだ。
なんと素晴らしいことだろう。

しかし、だ。

障害年金の話は一旦脇に置いておくとして、PTSD 治療のことが何も進展してない。
解決どころか、診察すら始まってない状況。
「心的外傷後ストレス障害」という診断こそ、前に通っていたクリニックで言い渡されてるけど、具体的治療は受けてない。

とある大病院で行われてる、メマンチン(中程度~重度のアルツハイマー型認知症の進行抑制剤)を使った治療研究。
去年の春、初めて応募してみたんだけど、希死念慮、自殺企図の恐れがある患者は断る方針だと伝えられ、断念。
去年の年末に、再び応募の機会があって、研究を統括してる人とコンタクトを取った。
ただ、必要事項を記載して返信するメールには「現在 PTSD の治療を受けていますか。」という問いがある。
実際のところ、僕は「診断は受けているけれども治療は始めていない」状態。これでも良いのかどうか。
訊いてみなければ。しんどいな。

今日の診察で、イリボーを OD 錠 2.5μg から普通錠 5μg に戻してもらわねば。
あぁ、あとルボックスだ。日量 150 mg で、今までは 75 mg 錠を朝・晩の2回服用だったんだ。
それが、入院中に 25 mg 錠を朝・晩3錠ずつ服用へと変えられてしまった。一日6錠飲んでいる。
25 mg 錠は小さくて扱いにくいし、単純に錠数が増えて服薬管理が面倒になるだけで、何のメリットもない。
アドヒアランス低下のもとだよ。

でも、なんかそれを言い出すのがとにかく面倒というか、億劫でさ。
診察室に入ったら、別にいっか、って思ってしまいそうで。はぁ。
今の病院には PTSD を診られる医師がいないから、近いうちに転院予定。それを言い出すのも億劫。はぁ…。

197865通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
アユム

いやいやいやいや
転院のことは言っとかないと。

紹介状とか書いてもらわないとだし。

自分に関わることでしょ?

クルマにこだわるぐらい
自分にもこだわるべきだよ?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me