最近、周りから愛されている人が妬ましくて仕方がない。
妬んだところでどうにもならないのに。
醜い感情を止められないのです。
育った環境のせいだけではないんだろうけれど、複雑な家庭環境のなか、親にも誰にも愛されず、歪んでしまったのか。
少しでも愛されたくて、誰かに見て欲しくて、努力も我慢もいっぱいしてきたのに、周りから愛されるのはいつも自然体な人ばかり。
恵まれた環境にいて幸せそうな人でも、悩みはあると思います。私だけが悩み苦しんでいるわけじゃないこともわかります。
だけど、もう、疲れてしまった。みんなから愛されて幸せそうな人を見るのも、明るくて幸せそうに振舞うことも。
醜い感情に囚われてしまっている自分は嫌いだけど、無理に明るく見せかけることしかできないし、心のうちを誰にも吐き出せない。
幸せそうな人が憎い。くるしい。もうどうすればいいのかわからない
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
分かります
ます、自分の愛し方すらどうすればいいか分からない
何をしても満たされない。
親から愛情をもらった人は人に自然と愛情をあげられて
周りに人が集まる
ななしさん
愛されたいなら
人を恨みながら 羨みながら
それでも他者を愛していかなきゃ
愛されて幸せそうに笑ってる人を羨まない人なんて
私は出会ったことがありません
醜い感情?
それは人間なら持ってて当たり前です
何もおかしい感情ではないですし だからこそ人は幸せになろうとするのでは。
無理して明るく振舞えば余計苦しくなります
声が枯れるくらい大声で泣いてください
愛されないという悲しみごと吐き出してください
中途半端が一番つらくなります
あなたは我慢して 周りに気を使えるほど優しい人なのだと思います
周りを気にかけて自分が我慢すればいいと考えるほど
周りの人を愛せる人なんだと思います
まずは自分を好きになってあげてください
優しくて人間らしいあなたを認めてあげてください
それでも苦しくなったらまたここに小瓶を流しにきてみては?
ななしさん
わたしと一緒ですね
ななしさん
わかります。
私も普通の家庭環境の人を羨んでます。今でも心の隅で。
下の方もおっしゃっていますが、愛されるためには、自分が愛さなければいけません。愛されたい欲求ばかりに気持ちがいってしまうと悪循環。
つらく悲しいことも多かったのだろうと思います。人を愛することは簡単ではない。愛された記憶が薄いと、愛するということがどういうことか、わからなかったりもします。
それでも自分から愛するという気持ちは忘れてはだめですよ。
んなじゃなくていい、自分にとって必要だと感じる人だけでいいです。
私も環境のせいで毎日死にたいと考えていたけど、7年もしたらだいぶ落ち着きました。
それは金銭的に親から自立できて逃げる環境が整ったから。人間的にはなにも成長してない気がします。
もう少し耐えていきましょう。
沙樹
ななしさん
人間の人格を形成するのは、その人間のまわりの環境だという。
人格を変えたいのなら、まわりの環境もろとも変える必要がある。
この場合の環境とは、人間関係も含まれることを忘れてはならない。
だが、変えるのは他の誰でもない。
自分で変わろうとしない限り、効果はない
やんちゃしてた頃に言われた。
きっと、これはどんな場合だろうと人だろうと共通だと思う。
ななしさん
最初は幸せな振りです。自分の足腰がしっかりしてくればどこへだって行けるよ。嫉妬や羨む自分が嫌になるのだろうけど、それもまた自分なんだ人間らしいんだと考えてみると楽かも。そんなに優しくなくてもいいんだから。
ななしさん
愛されたいなら、自分から誰かを愛してあげて。
ななしさん
その気持ち分かります。誰かに、認められたり、誉められたいですよね。いつか、貴方に沢山の幸せがありますように。
ななしさん
僕もその気持ちわかるよ 僕はいつも1人で友達が遊ぶ約束してるときに近くに行くといつもあっち行ってって言われるの 僕を愛してくれる人なんか誰もいないもうわかったから でもあなたには希望も笑顔も捨てて欲しくない 愛して欲しいなら 僕が愛する
リル
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項