大学に入ってから、何もかもうまくいきません。
留年してしまいそうです。
人見知りでなかなか友達ができない。
勉強はつまらない。
生きて将来やりたいこともない。
周囲から置いてけぼりになっている気がする。
二年の夏までは、それでもちゃんと学校に通っていました。
ですが秋頃からバイトでうまくいかなくなり、悩んでいるうちに学校にも足が向かなくなってしまい、今に至ります。
バイトは辞めてしまいました。
勉強を楽しいと思ったこともなく、
「就職のために大卒くらい取っておかないと」
という気持ちで進学しましたが、学歴を取って就職していろんな人と関わっていかなければならない…ということを考えると絶望感でいっぱいになります。
働きたくて働いている人なんていない。
そうしなきゃ生きていけないから、みんな我慢して努力している。
病気でもないのに、たくさんの人が当たり前にやっていることが、どうして自分にはできないんだろう。
「生きて迷惑をかけ続けるより、死んだ方が社会のためになるのでは」
と思う一方、痛いのや苦しいのが怖くて、自殺どころか自傷すらできない自分が惨めです。
怠けて努力できない自分が悪いのに。
生きてやりたいこともない自分は、何を目標にすればいいのかなあ。
自己嫌悪で苦しくて、泣いてばかりです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
物事を悲観的な一面だけでしか見る事が出来ないのは癖ですか?
ななしさん
安易な考えが今のあなたになってるのよね。
大学卒業しておいた方がって。
そんなん関係ないよ。
高校生で就職した人たちどうなるのよ。
一度思ったらそのことしか考えられなくなって中退したらまた後悔するでしょうね。
でも、無理してまで学校行けだなんて私は言わない。
体が大事だもの。
私も目標なんて何にもない。
今はやりたいことをやってる。
それはユーキャンで資格とること。
楽しくて毎日飽きずにやれてるよ。
三日坊主な私がねww
些細なことでも小さなことでもいい何か興味があることないの?
ななしさん
真面目な方ですね。
文章から伝わってきました。
もっと自分のために生きてみればいいのでは?
ななしさん
ずっと頑張ってきたんですね。お疲れさまです。
いま、あなたはとても疲れてるんだと思います。
じっくり、休んでみてはいかがでしょうか。
何に心を惹かれるのか、何をしているときにワクワクするのか、一度自分と対話してみることをおすすめします。
大丈夫、あなたが今まで生きてこれたのは
あなたに生きててほしい人がいたからです。
これからも生きてほしい。
みんなそう思っていると思います。
自分を責めないで。
ななしさん
誰も仕事なんてやりたくない、ホントかなあ?そんなことないと思うよ。主さんは仕事ありきだけど違う立場の人はいっぱいいます。
とりあえず就職からは離れて体調や心穏やかに過ごすことを優先してみては?
エネルギー切れだよね、その状況は。エネルギーのご馳走は好きなことをするなんですが、それが無理なら先ずは頭を空っぽにするために身体を使いましょう。手っ取り早くは歩く。マッサージをしてもらうも良いです。ハコミセラピーも良いですよ。
無理はしないでね。
先ずは身体を暖めて、ご自分を甘やかしてあげて下さいね。
冬
ななしさん
10代の頃にあなたと同じように考えて、同じように学校を辞めそのまま大人になりました。
実際働きに出て思ったことは
周りの人もちゃんと働いてるけど嫌々働いてる人だっていっぱいいるし、真面目に働いてても私生活がめちゃくちゃな人だっている。
あなただけが特別だめな訳じゃなくて、みんな思い悩みながら生きてるよ。
割とみんなカッツカツwww
人生は長いです。
何十年も同じモチベーションやテンションを保ち続けるのはとても難しいです。
自暴自棄になったり、なにもかも投げ出したくなることは決して悪いことじゃないとわたしは思います。
大事なのは、そこからどう動くかってことだと思います。
ななしさん
そもそも「とりあえず就職の為に」って理由で大学進学したからじゃないの?
私から見たら勉強がつまらないとか人間関係がうまくいかないからとかじゃなくその進学への動機から始まってたと思う。
そのとりあえずの為に高い学費を払ってるのは誰なんだろうね。
この機会に自分はどうしたいのか、よく考えてみたら?
ななしさん
子供を継続的に大学へ通わせられるよう、学費を稼ぐ為、老体に鞭打ち、食事もそこそこに働く親御さん達がいる。
仕事がつらい、きついと言って投げ出さず、貴方の将来の為にと歯を食いしばっている親御さんの努力を無にするような、恥知らずな判断だけはなさらないよう、お願い致します。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項