初宛メです^^*
長文&少し暗いのでそれでも構わないという方はどうぞ^^
これからどうしよう
今日お母さんが「いつか絶対お父さんと離婚する」って
お母さんの決意を聞かされた
お母さんはこれから一人で生活できる様に自分の収入を貯金をしていく
だから〇〇も自分が生活出来るような職に就けるように
頑張って勉強しなさいって言われた
昔、小5?くらいの時に両親が大喧嘩してもうダメかもって覚悟した時があって
お母さんその時も「離婚する!」って言ってきたんだけど
今回は勝手が違ってきてるみたいで
お母さんは本気で新しい生活を切り開く準備をしてた。
もしかしてって思ってたけど現実に言われると凄く焦る
私にとってお母さんは凄く尊敬できる女性
ちゃんと自分の職を持ってて努力家でちゃんと考えながら行動してる
だから今回のこともお母さんが長い間ずっと考えて出した結論だっていうのは聞かなくても分かってる
でも私はこういう時高校を卒業してからどう生活していくべきかしか考えられない
私はまだ高校生で妹も2人いる
だから近いうちに離婚するとは思えないけど
もしも離婚が早くに決まったら
私がまだ学生で妹も幼いうちに決まったら
どうすればいいんだろう
私が早くちゃんと収入を得る事ができる職に就けないと
妹を面倒みてやらないといけないだろうって思うと
焦りばかりが先走りして何も手につかない
何かぐだぐだの上に言いたいことが分からなくてすみません
でもこれが今の私の精一杯。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
妹は見なくても
そこはお母さんが
やると思いますよ☆
自分のことは
自分でできるように
って伝えたかったんじゃ
ないのかな´`*
***
ななしさん
不安いっぱいで気の毒です。
十数年前、両親が離婚しました。私が21歳の時です。
当時は就職活動中で、世の中は就職氷河期。まったく前触れもなく起こった出来事でした。
実際、就職活動中に夫婦は別居していましたが、離婚届は就職が決まってから出してくれたので、活動に支障は出ませんでしたが、なぜ、こんな時期に…とは思いましたね。
色々と悩みもしましたし、一人っ子だったので自分の不安を話し合える人もなく、数ヶ月脱け殻状態。課題を製作すると、心理状態が表れるためか、講師に心配されていましたね。
元々、母は以前から離婚を考えていたようですが、私が一人立ちできる年齢まで待っていたようです。
ありがたいことです。
何せ、大人になるまで待っててくれたのですから。
離婚の準備が決定的になってしまったと思い、自分の将来が不安だと感じるでしょう。
けれど、まともな親ならば、子どもの将来を考えないはずはありません。
不安をお母様に聞いてもらったらどうですか?
話さなければわからないことが、世の中にはいっぱいありますよ。
ななしさん
妹のめんどうって養うって意味でですか?(違ったらごめんなさい)
学校を卒業して職についても、貰える給料なんてたかがしれてます。一人で生活するのは無理でしょう。さらに妹を養うとなると…
お母さんはあなたに負担をかけたいわけじゃないと思う。それにあなたのお母さんがちゃんとした人なら、あなたや妹さんを見捨てたりはしないです。
だからあんまり心配しなくていいんじゃないかな。
ななしさん
お母さんのこと、みくびっちゃダメですよ。
お母さんはちゃんと先の事も考えるかたなのでしょう?お仕事もしっかりできる方なのでしょう?
あなたに「生活がちゃんと出来るような仕事に就く為に…」という話をしたのは、何もこれから生活が大変になる、という話がしたかったのではなく、父親がいなくなったとしてもしっかりと人生を歩む心構えを、お母さんと一緒に持って欲しいって事ですよね。
あなたがお母さんの代わりをする事を考えるのではなく、お母さんの言う通り、勉強をきちんとして、将来しっかり自分で人生を歩める人になればいいだけですよ。
でも、今のあなたの不安な気持ちをお母さんにちゃんと伝える事は大切だと思います。
これからどんな状況になったとしても、お母さんに心を開いて、心を寄り添っていく事が、どんな困難もラクに越えていける力になると思います。
36歳主婦
ななしさん
妹の事はお母さんがキチンと考えるんじゃないかな?
お母さんが言いたいのは
あなたが人に迷惑をかけない自立した人になって欲しいと言う事だと思うよ
高校を卒業して就職をするなり,専門学校に行くなり、大学に行くなり 自分に合った将来を自分で見つけなさい、と言いたいんだと思います。
そして 妹の心配よりも あなた自身の事をあなたが優先して考えて欲しいんだと思います。
それがあなたにとって『自立』と言う事ですね。
ななしさん
大人って無責任だよね
自分は縁を切って他人になれるけど
子供はどっちとも縁を切ることができないもん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項