仲良くしている友達が2人います。
1人の子(A)は、わたしの人生に絶対に必要な大事な友達です。恩人といっても過言ではないです。沈黙も苦ではないし、無理に話さなくてもお互いに気にしなくていい関係が心地よく、もうかれこれ数年たちます。
わたしとAの共通の友達がBです。Bは人見知りこそするものの、元が甘え上手なので、みんなから愛される子で、わたしはBもだいすきです。
以前までは、わたしとAがセットのふたり、みたいな感じでまわりから認識されていました。
それはB自身も言っていて、B曰く「○○(わたし)とAが一緒にいるのいいよね。安心する。」と。ちなみにBは学外にいる共通の友達Cとセットとしてあつかわれています。Cと遊ぶときなどは始終Cにべったりです。
ですが、最近になってAとBの授業がかぶることが増え、ふたりが一緒にいることが増えました。たまに3人の授業が一緒になったときも、Bはいつも自分が一緒に行動している友達を一人のままほったらかして、Aとたのしく話しています。
他の授業でも、BはとにかくAと一緒にいたがります。わたしはB以上に、Aとは会えないので、たまに会えたときにはなるべくたくさん話したいのに、いつも横からBが入ってきます。
彼女曰く「ふたりがだいすき!」とのことです。その気持ちは本当にうれしいけど、最初にAと話していたのはわたしなのに、最後には割り込んできたBに全部もっていかれてしまうので、いつも遠慮してふたりから離れてしまいます。
たまにBが妙な気をつかって、わたしに話題をふったりするのですが、AとBが2人でわたしにはわからない話をしているときに身を引いていたわたしからすれば、気をつかうくらいなら入ってこなければいいのに…、とか、なんであなたがわたしに気をつかうの?と、愛想笑いをしてしまう自分が嫌です。
正直、一番大事な友達の隣をとられたみたいですごくいやです…。
それにAもBと一緒にいるほうが楽しそうだし、最近Aに「お前ほんと最近可愛いげがなくなった」と言われた手前、別にわたしじゃなくてもいいかなと思ってしまいます。
でも、Bはすごくいい子です、だいすきです。多分悪気なんてないです。向こうからしてみれば、わたしが変によそよそしいなくらいだと思います。
一番いやな子は自分だし、わるいのも自分だし、幼稚なのもわかってます。わかっているだけに自分がいやです。
そもそも、「とられた」なんて、言ってもAはもともとわたしの「もの」ではないし、これをBに言ったところで、こっちにその気はなくてもBを責めるような感じになってしまいます。八方塞がりです。
今度、旅行に行くのですが、このまま行ってたのしいのかなと憂鬱な気持ちになってしまいます。
どうしたら楽になれますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
素直な気持ちをAさんに相談してみてはどうでしょうか?
私は二人のことはだいすき。
だけど最近、BさんにAさんのことをとられたと思ってしまう。
それがさみしくて、可愛いげのない態度をとってしまう、みたいな感じで。
話してみると、案外向こうの気持ちもこちらの気持ちと似ていたりすることもありますよ。
ななしさん
Cさんを誘ってみてはいかがですか。
もともとBさんとCさんは仲が良いので、
Aさんと話す機会が生まれるかもしれません。
それでも、AさんとBさんが話すようであれば、
Cさんと仲良くなるのはどうですか?
Aさんと楽しく話したいのは理解できますが、
3人での会話は少しバランスが悪いので、
会話の逃げ道をつくっておくのもありですよ。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です。お二人ともお返事ありがとうございました。Cを誘う、というのは同じ学校に通っているのであれば、有効な手段だったかなと思います。
先日、Cに会う機会があったので(CはわたしとAB共通の学外の友人です)、この件を相談してみると、Bはたまに空気が読めないときがあるから、と共感してくれ、少し気持ちがらくになりました。
へんに事を荒立てるのもいやなので、AやBにこの話はせずに、そのままでいようと思います。
お二人とも、ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項