仕事の事、家族の事、生活の事、お金の事。
大人になると言う事は、それだけ悩みの種が増えるということなのか。
子供の頃は、やれ友達がどうだの 彼氏がこうだの
自分と半径10mくらいの 他愛のない話で盛り上がったり、落ち込んだりしてたっけな。
早くに結婚をし、家庭を持ち
周りが楽しく遊んでいるさなか、育児と仕事に明け暮れて
気付けば3児の母になり、そんな私ももうすぐ三十路。
夫の仕事の愚痴をきき、子供達には口うるさく叱り、夫達が飼いたいと切望したペットの世話は私が結局全てやり……
なんだかふと、疲れてしまったなぁと胸がキューっと締め付けられる夜がある。
まさに今、そんな夜。
子供達も夫の事ももちろん好きだし、自分が望んだ事だけど。
元々友達に対しても 聞き役に徹してしまう性格のせいで、苦しい時に吐ける場所がどこにもない。
実母は私に対して否定的で、何をするにもヒステリックな所があるから
こちらに気持ち的余裕が無い時には、関わりたいと思えない。
兄姉も皆あまり仲良くはないからほぼ会わない。
義家族はお金の無心が酷い時期があり、それ以降夫が関わりを遮断している。
色んな事があり、様々な事を乗り越え
糧にし、その都度柔軟に対応してきたつもりだ。
夫が起業したいと考えている今、
生活費を夫だけで賄っているので その分
起業資金は私が貯めてあげたいと思うし、私も一緒にやりたい夢でもある。
ただ世間様と比べると、一概に良いとは言えない生活サイクルなのかなって不安に思う事だってある。
子供達にとっては どうなのかなって。
・貧乏だけど、9時〜17時の仕事で定時にパパが帰ってきて自炊し家族の時間が長い生活。
・7時〜20時で残業や副業し、帰宅は21時以降だから仕事の日は家族の時間は少ないが、休みの度に遠出や外食が出来る生活。
どちらだって、いい事もあるしデメリットだってある。
それをどう捉えるかは結局子供達次第なんだろうけど…
私は、シングルマザーで多兄姉の貧乏家庭で育ったからか、子供達にお金の面で不憫な思いをさせたくない。
だから、今頑張って働いてそれなりの生活でやってるつもり。
なのに。
実母に言われた、『アンタは子供達の事考えてない』『子供達が可哀想』『子供が子供なら親も親』『今後は〇〇家(私の姉夫婦)の子供だけしか面倒みない』『✕✕家(我が家)は頭おかしい。二度と関わってこないで』『子供達、おやつを沢山買ってあげたのに、毎日感謝もない。非常識』等々…
そんな言葉が、例えその時だけの感情で言った事とわかっていても
実母に言われた言葉の針がささってキツい。
今、実母が住んでいるアパートも、
実母が自由に乗っている車も
私の夫名義のもので、それに対して感謝しろとも、謝罪しろとも求めた事ないし
おやつの件だって、購入時に子供達は『おばあちゃん買ってくれてありがとー!』と伝えてるみたいだし…。
結局またこっちにお金の無心をしにきたり。
他の親族に無心出来ずにこっちに当ててきて、ヒステリーなのかなとか…。
なんだかんだと思い始めたら色々キリがないけど
実母のことや、夫、子供達、仕事の事、なんだか抱え込み過ぎなのは解ってはいるけど
考え出したら止まらないくらい、心臓バクバクしてしんどい。
なんにも考えずにスヤスヤ寝れる夜がたまには欲しい。
安息出来る、心の避難場所がほしい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項