LINEスタンプ 宛メとは?

発達障害者の生きづらさ。ADHDグレーゾーンです。いつも注意してるつもりなのにどうしても細かいミスをしてしまう。

カテゴリ

発達障害者の生きづらさ。
ADHDグレーゾーンです。
いつも注意してるつもりなのにどうしても細かいミスをしてしまう。
例えば仕事のメールで、日付を間違えてしまう。

11月1日(火)までにお願いします。

何にも問題がないように見えますよね。
ではカレンダーを見てください。
曜日が間違ってる事に気づきますよね。
でも私は気付けずそのまま送ってしまいました。

こういうのを何度も何度もやってしまいます。
気をつけよう気をつけようと思っているのに気付けません。

こういうことが積み重なり職場の人から「厄介な人」と認定されてしまう。
ADHDグレーゾーンの辛いところはそういう事には気づける事かもしれません。人の気持ちはわかるんです。
だから厄介な人扱いされると辛くてそこから居なくなりたくなります。

「仕事に対して緊張感が感じられない」
「本当に反省してないから同じミスするんでしょ?」
これ別々の職場で言われた事です。
緊張は常にしてます。常に張り詰めた風船みたいになってます。だから少し突かれるだけですぐ破裂してしまうんです。
反省もすごくしてます。
言われたことは一ヶ月くらい引きずってます。なのに同じミスは繰り返してしまいます。

致命的なほどのダメージではないと思います。
でもじわじわじわじわと蝕んでいく、それが発達障害者グレーゾーンの生きづらさだと思う。

名前のない小瓶
192040通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

致命的じゃないんだから問題ないよ

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me