理想だけは人一倍高くて、人に認められる何かが欲しいのに、努力できない自分が大嫌い。
そのくせ人に負けることを認められない自分も大嫌い。
かけた時間と結果が比例していないと気付いた時が1番死にたくなる。
もう自分に期待したくもないのに、心のどこかで、自分は特別な何かができるようになるんじゃないかと思ってしまって自分を諦められない。
結局私はありのままの自分を好きになれないんです。
特別な何かができる自分しか愛せないのが辛い。
ありのままを愛するってなんですか。
何も出来ない自分のどこを愛せばいいって言うんですか。
誰か教えてください、生きてるだけで偉いなんて私は思えないんです。
このまま生きていても、何もできない自分のまま、誰かが生きていたかった今日を、こんな私が無駄に消費するだけとしか思えないです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私にも本当の意味は分かりません。何故ならありのままという言葉自体が明確な定義がないから。
だけど・・。貴方が思うありのまま、世間が問うありのまま、それが苦しく感じるならありのままとは言えないと思います。
時に誰かや世間の価値観は自分を苦しめます。良いものでも悪いものでも。
そんな世界に生きてる貴方に言いたいことは、言葉に縛られないでほしい。ありのままっていう言葉に苦しむのなら、貴方には必要ないかもしれない。ありのままって本当はそんな苦しみを産むものじゃないはず。
ありのままが全てを解決するわけじゃないし、ありのままが豊かさをもたらしてくれるとは限らない。ありのままと引き換えに得られるものを声高らかに言う人もいる。結局ありのままよりも、ありのままで得られる副産物をずっと追い求めているのに過ぎなくなれば、ありのままって何の意味も為さないと思うし、貴方の根底にある苦しさも解消できないのではないかと思います。
どんなに良い言葉でも呪縛になれば義務感が生まれる。言葉は大事だけど、貴方なりの解釈があって初めて意味をなすものになると思います。
貴方が思うように、生きてれば全てが許されるわけでは無い側面はあります。だけど死にたい人や心を病んでしまった人には、私は堂々と生きているだけで良いって言えます。生きる事が辛いから。
特別な何かに苦しむなら、特別じゃなくとも生きている自分。何かに成功したり、表立って何かの役にたてなくとも。誰かの役に立ってこそとか色々言われてますが、正論かもしれないけどそれも数あるなかの一つ。そもそも本当に心から誰かの事を思える人は、自分が役に立つかどうかなんて考えないと思います。
私には気の利いた事は言えません。だけど、理想ばかり、綺麗なものばかりを見せるのが良いとは思えないから。綺麗な事を語るにも現実を見ないといけないと思います。すみません、夢の無い話ばかり。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項