今は地元を離れて県外に就職して3年目になります。地元からは移動に半日かかるような場所です。年に2回ほど母が様子を見に来てくれますが、母と別れるときは寂しくて毎回泣きそうになります。今日はとうとう母との別れ際に我慢できず泣いてしまいました。もう社会人になったのに、親離れできない自分が情けないです。
実家を離れて一人暮らしを始めたのは大学進学の時で、就職も地元ではない場所なので一人暮らしは今年で7年目になります。今いる場所は親戚等頼れる人がいないです。距離があるため何かあってもお互い行き来するのに時間がかかります。この地で就職しようと決めたのは自分ですが、実家に帰りたいという気持ちも強いです。
帰りたいけど地元の就職先は限られているし、田舎特有のコミュニティが合わずに地方都市へ来たので地元に戻るのも迷っています。支離滅裂で申し訳ありません。家族とは一緒にいたいけど、今いる場所自体は気に入っていて、これから先どうしていいか分からないです。
以下は職場の愚痴になります。
今年は新人教育を任されるようになってきて責任が増えました。具合悪いアピールがすごい先輩、忙しいアピールですぐに他人をあてにして自分の仕事を割り振る先輩、自分の仕事は疎かにしておきながら他人のミスを指摘する先輩…。職場での人間関係や新人教育をしなければならないというストレスで夜は仕事のことを考えると朝まで眠れません。毎日エナジードリンクを飲んで無理やり出社しています。
私の同期はみんな実家暮らしで、そのことも羨ましく思ってしまいます。私は奨学金もあって頼れる人もいなくて全て一人でやらなければならないのに…と妬む気持ちもあります。全て自分が選択してきたことであって他人を妬むのはお門違いなのですが…。
これも愚痴になってしまいますが、部屋のボイラーが壊れたから修理に立ち会うために翌日休みたいとお願いしても、「そんな理由の休みは認められない。誰が新人指導をするんだ」と休みを許してくれない上司のいる職場です。私の思い込みで実際そうではないと分かっていても、周りのみんなが敵に見えてしまいます。
今日はとうとう体調不良を言い訳にズル休みしてしまいました。朝まで寝られず頭痛と吐き気が止まらなくて。きっと職場の人たちからは「自己管理がなってない、(私の)欠勤のせいで業務が増えた」と思われてるんだろうなーと暗い気持ちになります。
長々と書いてしまい申し訳ありません。職場の人に相談できず、家族に心配をかけたくないのでここで吐き出させてもらいました。
これからの人生何を取捨選択するか、考えていきたいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
休みを許してくれない上司を張り倒してやりたい思いで今読み終えました。私にも成人した子供がいます。
そしてかつて、あなたのように田舎を出て同じような気持ちの中働いた経験があります。
張り倒されても仕方のないようなそのクソな上司にも、親や子や大切な人がいるはずなのに、あなたには優しさを持って接しない上司がいる職場で頑張るあなたの今の気持ちなら
周りのみんなが敵に見えてしまうこと頷けます。
とてもつらいことが伝わってきてなんとかしてあげたい気持ちになりました。
ズルであれ正当であれ休みに罪悪感など持たないでいいです。これから定年まで務めるとしたらそんな日がないと続く訳ありません。誰もがしています。眠いだけでテレワークを選び、楽してる人の多い時代です。
良い悪いを別として心や体を休ませることこそ大切なことです。
あなたがいない数日を回せないような会社なら無能揃いかと思います。無能の中で埋もれてるくらいなら、さっさと辞めてよーく考えて本当にやりたいことを仕事にして、無我夢中で働いたほうが何倍も健全で意味があると私は思います。
あなたが犠牲になり頑張り通しても会社の人々はあなたのことを一生面倒見てくれるわけではありません。そのことに気がついたら気が軽くなりますよ。言いたいやつは何しても言うし、病気だと思って話半分に流しておきましょう。
ただ同じ箱にたまたま入れられただけの人々です。みんなに好かれる必要はありません、かつての私も頑張りすぎていました。いわゆるいい子でした。私はそそくさと実家に戻りました。だから今があります。
あなたの人生をあなたの意志で楽しい方に生きたら良いと思います。
お母さんもそれを望んでいるかもしれません。心を壊さないように一人で抱え込まないで、家族にだけは相談することをおすすめします。かつての私と、娘に重なりどうしても勇気づけたくのお返事でした。いのち大事に行きましょう!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項