最近思うこと。人間関係が下手すぎる。
話しかけてられた時や授業の話し合いの時に、明るく接してみようと頑張っているけど上手く笑えない。会話を広げるのも苦手。
盛り上がっている輪の中には絶対入れない。人に話しかけるのが怖い。
みんなの中に上手く溶け込めない。友達もほとんどいない。
クラスに気軽に話しかけられる人がいない。
自分だけ浮いていることを最近よく感じる。クラスでの活動の時は特に現実を突きつけられる。
ぼっちになるのはしょうがないことなのかな。こんな感じだからクラスに友達がいないのも納得できてしまう。
学校も人間関係も本当に苦手で辛い。みんなは友達と楽しそうに過ごしてるのが辛い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
無理すると自分が辛くなるだけ
こんにちは。
毎日頑張っていますね。
ひとつ、考えて欲しいのは「自分は、本当に友達が欲しいのか?」ということです。
学校って、仲良しの子がいないと、困ることが多いですよね。
「好きな人と二人組を作って」とか「班を決めて」とか言われると、困ってしまいますよね。昼休みもお話する人がいなくて、一人で教室にいないといけない。居心地が悪いですね。
だから仲良しがいないと辛い。
でもね、もし、友達がいなくても大丈夫な環境だったら、どうですか?
勉強して、給食を食べて、また勉強して、帰る。
クラブ活動も、修学旅行もない。
そんな風に、自分のやるべきことをやっていればいい環境だったら、どうですか?
それでも友達が欲しいと思いますか?
それとも「自分で頑張ればいいだけだから、楽だな」て、思いますか?
人間関係が苦手な人てね、そもそも「一人が楽」タイプが多いです。
でも学校は一人で出来ないことが多過ぎるから、「一人でいたいけど、一人だと不便、苦しい」になり、それを「友達が欲しい」と錯覚してしまう。
主さんは、そんな人かもしれないと、何となく感じました。
周りの子が友達といて楽しそうなのが羨ましいのも、「仲良しがいていいな、私も友達が欲しいな」ではなく、「学校生活で苦労していないから、いいな」なのかもしれない。
本当は、他人と関わりたくない、一人の時間をゆっくり過ごしたい。
もし、そう思うのなら、「おはよう」とちゃんと挨拶したら後は1人でもいいやって、そんな風に思えるようになったら、少し楽なのかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項