相談というか、わからないことがあります。
教えてくださったら、幸いです。
私、今年中学に入学するんですが、
親戚に「御祝」と書かれた封筒を渡されました。
それって、制服とかを買うためにもらうでしょうか?
それとも、
お祝いという事で、めでたいということでもらうのでしょうか?
使い方がいまいちわかりません。。。
教えてください。。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
親御さんに聞きましょう
ななしさん
臨時のおこづかいと思っておけばいいかと。
「進学おめでとう。これから新しい生活が始まりますね。
いろいろ必要なものがあって、お金もかかるでしょう。
よかったら何かの足しにしてね」という意味のお祝い金だと思いますよ。
ご両親から何も言われないなら、
あなたの好きに使っていいでしょう。
ただ、いただいた方には
手紙なり電話なりでお礼を伝えて下さいね。
ななしさん
「入学おめでとう。
私たち(親戚)も応援してます」
的な意味合いだと思われます。
受験勉強を頑張ったご褒美に遊びに行くとか
制服や鞄、通学用の定期券など春からの新生活に必要な物を買うとか
好きに使って大丈夫です。
地域によってお返しの風習も異なるので
おうちの人に「もらったよ」と教えておけば良いと思います。
ななしさん
入学した時、就職した時、結婚した時、出産した時、人生の節目の時にはお祝いと称して決まった金額のお金を贈る習慣があります。
使い道は人それぞれですがまずはもらったことを親御さんに報告しましょう。
親御さんから改めてお礼を言ってもらうのも礼儀です。
その上で使い道について相談してみて下さい。
ちなみに私は入学祝いはすべて親が貯金していました。
それを貯めたもの+αを結婚した時にお祝いとして貰いました。
今大切に貯金していて将来必要な時に使おうと思っています。
ななしさん
お祝い金が仮に壱万円であるなら、5千円の商品券と折り菓子という組み合わせ。もしくは、3千円相当の品と折り菓子の組み合わせを持参し、後に挨拶廻りします。
礼を欠いてはいけませんので、必ず親御さんに報告し、確認してもらう習慣をつけておかなければ、
親子共々、恥をかきますので、わきまえておきましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項