私は中学2年で性別は女子です。そして吹奏楽部に所属しておりホルンを吹いています。この小瓶はその話です。
私が所属している吹奏楽部はいじめなどもなくみんなでできています。ただしやる気のある人が数人、やりたくないっていう人が数人、あとはやりなさいって言われているからとりあえずやるって人たちです。
私はやる気があります。全国にだって行きたいって思っています。審査員に直接褒められることもあったくらい努力もしています。
なのにみんなにその気持ちが伝わってくれないんです。一年生の子もなんとなく楽器を吹いているだけな気がします。私の性格上やる気を出させる言葉を言うなんて到底できなくて。。
でも変えないと!って思っています。嫌われることを覚悟して厳しいことを言った方がいいのでしょうか。私の努力が足りないのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
なるほど。
みんなとの温度差があってモヤモヤしているのでしょうか。
公立の中学でしたら、部活で学校を選びにくいし、難しい問題ですね。
貴方のように頑張って賞を狙いたい人、ただ音楽を楽しみたい人、ただなんとなく参加している人。いろんな人が一緒に活動するのは難しいですね。
厳しいことをイキナリ言われてしまうと、びっくりされてしまうかもしれません。
顧問の先生に相談したり、みんなに貴方の気持ちを伝えてみたことはありますか?
一緒に頑張りたいという人もいるかもしれません。
ただなんとなくやってる人は今まで意識したことがなかっただけかもしれません。
みんなではなくても、貴方から見て、この人は同じ方向を向いてそうだな、と思う人に話してみたり。
少人数からでも頑張っている姿を見て、頑張ってみようと思う人も増えるかもしれません。
仲間が見つからなかったときは残念ですが、ほかに貴方の希望に合った活動をしている団体を探してみたり、中学生の間は個人で腕を磨いて全国大会に出場している高校への進学を目指すのもいいと思います。
今、貴方が過ごしている中学校という社会は、とてもとても狭い。これから貴方の世界はどんどん広がります。
どうか貴方の目指すところ、貴方の気持ちを大切に、活動なさってください。
ななしさん
あなたの努力はすごいと思います!
周りに伝わりづらいかもしれないですけど、近くにいる人は、わかってくれるんじゃないでしょうか!部活の方達には、プラスの言葉を言って、あんま強く言い過ぎない感じで言ったら良いと思いました!
これからも、応援してます。無理しないでくださいね!
ななしさん
嘘だと思うかもしれないけれど、僕も中学校でホルンを吹いています。合奏の中であまり目立たないホルンという楽器で審査員直々に褒められるなんてすごい。
僕の学校にも多分ひーこさんが言う怖い先輩はいて、でもその人達がいないとたるむんだろうなって。そういう人は必要だし僕もその先輩に褒められたとき嬉しいから(笑)
だから勇気を出してほしいなぁって思います。
ななしさん
おすきです。人のやる気って自分以外しか変えられませんよね。レベル高い場所があるなら転部もありかもですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項