クソな人生つかれた
欲しい物が手に入らない、病気も治らない、
仕事も上手くいかない、家族と上手くいかない
友だちもいない、恋人もいない、なんにもない
死にたくても勇気がなくて死ねない弱虫
こんなやつが生きててごめんなさい
いつまでも親に頼りきりで情けないと思っても
体調が悪くて体が動かないから仕事ができない
そのせいで何度も退職することになった
生活費のために借金して返済地獄
だから欲しいものも買えない
自業自得ではあるけど、せめてちゃんと
仕事ができるように病気を治したい
でも、精神疾患なんて目に見えないもの、
どうやって治せばいいの?
服薬もちゃんとしてる、病院にも通ってるのに
もう6年もこの状態で、いい加減疲れたよ
首と腰が痛い、吐き気がおさまらない、
頭も痛い、めまいがする、耳鳴りもする
胃が痛い、美味しく食事ができない
何もかも楽しくないよ。
疲れたよ。悲しいよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
提案。(私がやってよかったこと)
①「普通」を諦める。「せめてちゃんと仕事ができるようにしよう」ってハードルを、ぐーんと「生きてたらOK」ってとこまでさげる。「毎日なにかに感謝する」「ご飯を3食食べる」「掃除をして周りをきれいに整える」「楽しい瞬間をせめて1日に3回以上つくる」「体力を1日もたせる」とか。そんな感じにハードルを設定する。
②できないこと前提で考えて、予定を立てる。できる範囲で、できることを探す。詰め込みすぎずに、絶対やれる内容にして、それだけは自分との約束で守ってく。息切れしないように、調節する。しんどいときは、無理矢理にでも積極的に休む。(床に全身ぺとって張り付いて、しんどいのをひたすら地面に流すイメージ。目をつむって、そのまま寝れそうなら寝ちゃう。)
③日記を書く。こうしたい、とか、こうしたくない、とか、できたこと、できなかったこと。
こうなりたい、あしたからこうしてみよう、こうしたらできないことがわかった。じゃあ、減らしてみよう。これが負担になってるのかも。とか。自分の考え方のクセとか、客観視する。
で、②につなげる。
④サポートに感謝する。親とか。先生とか。
⑤自分を労る。がんばれてなくても。生きてくれてありがとう、頑張れないのしんどいね、って。ポンコツでも大丈夫だよ。って。やさしくして。
ほしいものは、後で買うことにして、ノートにリストをつくる。とか、どうかな。
ゆっくり少しずつ時間をかけて
治していけますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項