この小瓶を書いたまさに今日あったことを伝えたい。
僕の近所に、手足が不自由な人がいるんですよ。
その人は盲導犬?を飼っていて、朝登校する時によく犬と一緒に散歩しているのを見かけて、たまに挨拶とかしているんです。
ストレス溜まりっぱなしの僕には、ありがたいことに、ゴールデン・レトリバーを横目に勝手に癒されているんです。(生憎僕は猫派ですが)
それで今日の話。
浮かない気持ちで学校に向かっていた時のこと。
その人は散歩から帰ってきたらしく、郵便受けから配達物を取り出そうとしていました。
しかし、手が不自由なので、うまく取れずに落としてしまったんですよ。
僕は特に何も考えずに、散らばった配達物を拾ったんです。
その時ですね。レトリバーが僕に近寄って、腕を舐め始めたんです。
賢いワンちゃんだこと。挨拶するところも、僕からの視線も、分かってたのでしょうかね?
普段人との関わりが薄い自分。そりゃあ人から感謝されるなんてのもほとんどない。ただまさか犬に感謝される日が来るなんて。
その人は、レトリバーを阻止すると同時に、僕にお礼を言いました。
僕は初めて、動物に感謝されました。
そしてそれは、僕の荒んだ心に癒しを与えてくれました。
正直なところ、人から感謝されたとて、裏の心があるのではと疑ってしまいます。でも、人以外ならば、たとえ賢い犬だったとしても、裏の顔があるとは思いがたいと、個人的には考えます。
純粋な気持ちを伝えてくれる、それが動物(特に犬)の良いところだと、僕は思います。
ここまで読んでくれた方に、ひとつ質問したいです。
動物には、人からは得られない愛とか癒しがあると思いますか。
賛否は問いませんので、意見を述べてくだされば嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あると思います。
癒しがある環境、ない環境では、犬の性格も変わっていくからです。
癒しがある犬の場合、人からの愛、自身の親からの愛、おもちゃで遊べる癒しなどと、いろいろな愛、癒しで、穏やかな性格になったり、元気な子になったり、思いやりのある子になったりと、ポジティブな子に育ちます。
癒しがない犬の場合、人から虐待、親に捨てられる、おもちゃで遊ぶことすらもできないなどといろいろな愛、癒しがないと、他の犬を怖がったり、警戒心が強くなたりとネガティブな子に育ってしまいます。
なので、犬が人以外から得られる愛、癒しがあると僕は考えています。
長文失礼しました
ななしさん
よかったね。レトリバーさんも、その方も、あなたが助けてくれて嬉しかったんだね。ほっこりしました。
動物には、人からは得られない愛とか癒しがあると思いますか。
→あると思うし、人間には人間からしか得られない愛とか癒しがあると思います。
小瓶ありがとう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項