僕の好きなこと、言わば趣味ですね。
それは、物に名前を与えることです。
僕は、物を大切に扱うことができません。
だから、物に名前をあげれば、物に愛着が湧くかな、って思って、始めるようになりました。
あと、人の名前にすれば、人付き合いも上手になるのかな、なんて淡い期待を込めて、始めました。
初めの頃は、名前を考えるのに一苦労しましたが、今となっては直感で、命名できるようになりました。
ここではちょっと、僕が与えた名前を、みんなに伝えたいと思います。
運営さん。全て偽名なので、どうか消さないで下さい。僕が知識をかき集めて考えた名前です。
どうかよろしくおねがいします。
---以下、僕が物たちに与えた名前---
僕の偽名:甍 長介(いらか ちょうすけ)
愛用のシャーペン:筆永 創(ふでなが そう)
消しゴム:一文字 健(いちもんじ たける)
枕:木枕 包(きまくら つつむ)
スマホ:板持 読助(いたもち よみすけ)
掛け布団:掛布 ふわり(かけの ふわり)
ガラスコップ:水呑 陽太(みずのみ ようた)
机:立身 卓(たつみ たく)
蛇口:大出水 流太(おおいずみ りゅうた)
電気(照明):明下 光莉(あけした ひかり)
学校のバッグ:肩荷 運(かたに はこぶ)
お皿:木皿木 果保(きさらぎ かほ)
…まだまだあるけれど、見てくれる人がいたら、
また今度載せたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
たくさんのお返事、とても嬉しいです。新しく小瓶を送ってみますね。
僕が物に名前を付けようと思ってから、2年くらい経ちました。
今では、メモ帳こと、綴 示(つづり しめす)君に、みんなの名前を書き込んでいます。
周りにたくさんのお友達ができました。
なんなら、人の名前に、前よりも興味を持つようになりました。
この小瓶を読んでくれた人全員に、自分の趣味を分かち合えたこと、とても嬉しく思います。
ななしさん
うおぉぉぉ!
凄いですね!物に愛着を湧かせるためにって、
かわいいですねw
私の好きな本の主人公も、名前を考えるのが好きな人で、
なんかその人みたいで、憧れます✨
自分的には、筆永 創の“創”が文字を作り出す
シャーペンぽい感じがすごいして、お気に入りです。
ぜひ、続きが見たいです!!
お返事失礼します。
自分も物の名前を考えるのが好きです。
例えば掛け時計とかに、來浪 時雨(きたろう しぐれ)って付けたり。
物の名前を考えてると、時間が過ぎるのが早いんですよね。
小瓶主様の付ける名前は、綺麗なものばかりですね。
すごく好きです。
なんというか、名前を聞くとその物の様子が想像出来るんです。
あと、その物に小瓶主様がどういうイメージを持っているか?とか。
また小瓶主様の物に付ける名前を読んでみたいです。
もし気が向いたら聞かせてください。
ななしさん
ユーモラスで、しかも物の役割をちゃんと示している・・・ネーミングのセンスが、とても素敵です。
周りに友だちがたくさん増えたようで、生活が楽しくなりそうですね。(これは、板持 読助さんのおかげで読めているということ?)
ななしさん
とても素敵な発想で感心しました。
名前のセンスも素晴らしいと思います。
長介さんのように良い名前が浮かぶか分かりませんが、私も、長く使いたい大切なものから名付けてみようと思います。
ななしさん
掛け布団の、ふわりさん、素敵です!
楽しい!
ありがとう😊
とても素敵ですね。わたしはそんなこと考えたことがなかったのでたくさんの名前をつけてあげるのは、とてもいいと思います。
頑張って人と関われるように努力しているんですね。
きっとあなたは優しいのでしょうね。
物や人を大切にしようとするのは、ほんとうに大変ですが努力するのは、ほんとうにすごいし尊敬します。今までも頑張っていると思いますが、休みながら頑張ってくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項