久しぶりにお返事が届きました。
運営さんも、書いてくれた方もありがとう。
でもこの感謝が届くのは、だいぶ先で、それまでにも新たなお返事が来るのだろう。
だから、読んだことや感謝を伝えるスタンプ的なものが、チェックなしですぐ押せるといいと思ったけれど……そうすると押してないお返事はあーだこーだ問題などが発生しそうだからやっぱいらないか。
わたしは、責任を感じるめんどくさい心をしているからな。それが義務みたいになって苦しくなりそうなら、できるだけ何も無い、何もできない、何もさせてもらえないシンプルな世界のほうが楽かもしれない。
前見たとある会社の動画で「休みの連絡禁止!」っていう、「休みの連絡いれなくてもいいよ」じゃなくて「禁止!」っていうのがあったんだけど、そういう風にしてくれたらこの重荷は下ろせるのかなあ……
わたしの家族はね、「いいよ」って言ってくれる人なの。「大丈夫」って。何かを望みながらも、ぼくがやりたくない、できないなら「いいよ」って。
でもぼくは勝手に重圧を自分でかけて、死にそうになる人だから。
たとえば、コンロがあって、コンロがあるから料理をしなくちゃいけないのなら、いっそコンロなんてぶっ壊してしまいたい……そんなタイプ。
身体があるから、何かしらできてしまう。何かしらできるから、何かをしなくちゃいけない気に駆られる。
そんなことは全然ないのに……
生きづらい性格をしているの。苦しい、辛い……
でもこれをどうにかする気もない。
死ぬまでこのままでいいと思ってる。もっと楽になる方法は絶対にあるし、この固まったなにかを解きほぐしたほうが、自分的にも家族的にも社会的にも絶対いいのだけれど。
これをどうにかしたら、働けるようになるかもしれない。
これをどうにかしたら、家事やいろんなこと、生きることが楽になるかもしれない。
でも脳の改造手術するようなもん、な気がしてそれはどうなんだろう?という言い訳を盾に今日もサボる。だらける。
自責や自己嫌悪、自傷等々……心の中で自分をいじめながら、「大丈夫」という言葉に甘えたふりをして、今日も死なないように生きる。
頑張れ、頑張れ。
そのうち死ねるから。
今日もご飯を作りましょう。食べましょう。
人間という生物として生きましょう。
朝起きて、夜寝て、
1日1日、わたしの時間を過ごすのです。
喜怒哀楽も
幸せも不幸も享受して。
人の生を満喫して死ぬのです。
生まれてしまった己の義務。どうなろうと死ぬまではこの世に存在してしまう。あきらめて、今日もぼーっとしたりして働こう。人生という仕事。
一生かけて、最期の時のために、わたしは『わたしを生きる』のです。
おしまい
(たぶんまだ死なないので)
また明日
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ヤツめ……
もうボクに関わっても
ムダだとわかったな……
あれから謝罪どころか連絡も何もない。
自分がやってることが正しいと思ってるから
謝るっていう考えすら
思いつかないだろうけど……
そうそう
体が不自由になると何かとつらいぞ~
体が不自由になれば
動かなくてすむと思ったら大間違い!!
この社会は
動ける範囲で動けという社会だからね~
鬼だよ……
ここは地獄かもしれない……
アユムさんへ
未読スルーも既読スルーも、自分が面倒だったらしますね〜
それでもかまわない、許される(と思ってる)相手だから。
謝ってきてくれて、なおかつアユムさんの話を聞いてくれるといいですね。
やっぱ私の家族珍しいよなあ。
弱み……私自身とか?
本当に自分の体をぶっ壊すことにならないよう願います……
スタンプはー……
どうでもいいや!!
だって、ボクあっても使わないもん!!
でも、気にする子は気にするよね~
ボクなんか、気に食わないヤツからきた
あるアプリの連絡
未読スルーしちゃってるんだけどね。
だって、ボクの話、聞いてくれないもん……
仕方ないよね!!
謝ってくるまで、許さん!!
えっと……何かできる体があるのなら
「何かをしなくちゃいけない気に
駆られる」のは普通かな?
大抵のみんなは、そうだと思うな~
むしろ、やりたくないなら
やらなくていいって言ってくれる
君の家族の方が珍しいね。
ま、まさか家族の弱みを……?
コンロをぶっ壊す程度の発想なら
まだ軽傷だよ~
これが自分の体をぶっ壊すとかの
発想になるから気をつけるんだよー
(余計なことを
書いてしまったような気がする……)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項