LINEスタンプ 宛メとは?

罪の償い方やトラウマの克服方法を教えてください。私はとても大切な人にトラウマを植え付けていました。

カテゴリ

私は、ラベルにもある通り、大切な人にトラウマを植え付けてしまい、人を頼ることがこわいとその人に思わせてしまいました。

私は、その人の相談を聞いていました。それで、これは私だけじゃ解決できないと思って他の人に相談してしまったんです。そしたら、私が相談した人が私の大切な人に怒ったり、問い詰めたりしたらしく、そのせいで他の人に話されるかもと思い相談出来なくなったらしいです。

なので、責任をとりたいんです。償いたいんです。トラウマを克服させて、その人が頼れるような環境を作りたいんです。私がその人をそうさせてしまったので。

だから、お願いします。トラウマの克服方法などを教えてほしいです。

名前のない小瓶
186994通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

直接的には何にトラウマを感じているのでしょう? 叱責した二次対応者さんの剣幕? それともあなたに?前者と後者では対処方法も違うと思います。

ななしさん

責任や償いは、その人のトラウマを克服させて信じられるようにすることとは違う気がする。
それは、大切な人が、自分でそうしたいと覚悟を決めたタイミングで、自分のペースでゆっくり進めてくことだから。
償いは、あなたがしたことを赦してもらえなくても、埋め合わせようとがんばること。
だから、反省点の把握と、どう償うかを考えよう?
他の人に、自分以外の個人的な相談をするときは、名前や特徴を伏せて、誰かわからない状態で相談するのが一般的なの。みんな噂が好きで、自分の正義感で人を裁くのが好きだから。
攻撃されないように、体裁を気にする人が多いのは、そういうこと。弱みを見せないのは、攻撃されないためでもあるの。
だから、まずしなきゃいけないことは、本当に悪意がなかったことを伝えること。
「悪意なく、プライベートなことを洩らしてしまった、本当に軽率だったと思う。」「信じられなくなるのも無理はない。わたしは時々こういうことがわからず、傷つけてしまう。だから、もう相談したくなければしなくていい。愚痴はいつでも聞く用意があるから、なんでも話してほしい。力になりたいのは嘘じゃない。」「もし赦してくれるなら、相談じゃなくても、遊びに行ったり、映画を見たりしよう。」「気が向いたら、誘ってほしい。いつでも待ってるから。」「笑ってほしい」
大切な人のペースに合わせること。強要はしないであげて。どれだけでも、待つの。
あなたのペースで楽しいこととか気が紛れることとかを勝手に垂れ流して、笑ってくれたらラッキー、くらいの気持ちで。
他愛ない話をして。そばにいてあげて。

トラウマはなくならない。
だけど、軽くすることはできる。
一緒にカウンセリング受けるとか、できることもあると思う。
カウンセリングは高いし、カウンセラーの技量も人によるけど、いい人に当たると軽くなるから。もしやるなら、何人か試してみて。

自分の手に負えないときは、
解決しようと考えるよりも
そばにいて、話を聞いてほしい。
そっか、そうだったんだ、話してくれてありがとうって、言ってくれるだけでもいいの。

力になりたいって、償いたいって
思ってくれて
ありがとう

大切な人が、また誰かに悩みを打ち明けられるようになるといいね。
ひとりで抱えることは苦しいから。
あなたも、しんどいことはいつでもまたここで話してね。

またね

ななしさん

良かれと思ってやった事が裏目に出ると悲しいですよね…あるわ、そういう事…

はーい、そこでそんな主さんは心理学を学ぶといいかも知れません
現場からは以上です

ななしさん

長くなります。
おそらく、トラウマを乗り越える方法は人によって違います。
これは私の個人的な意見なので無視してくださってかまいません。
人によってトラウマは違くて、それは性格によって乗り越え方も変わってくるんだと思うんです。
私の場合になってしまうんですが、友人の相談に乗るときに私は、その友人に今後のことを聞いて、それへの対応策(?)を思い浮かぶだけ言っていって、選んでもらいます。
泣いたら慰めて、寄り添うだけでその友人は少しずつ落ち着いてきます。
多分、そういう風にゆっくりと克服していくものなんじゃないかな、と思いました。
なので、あなたもその人に合わせていろいろなことを考えてあげたら、それだけでちょっとは楽になれるんじゃないかな、と思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me