少し、悩んでいます。
今、私は中学3年生(受験生)です。
入試制度も変わり皆が緊張している中で、私自身に困ったことが起きています。
元々、私は物覚えがよい方ではありませんでした。
ですが、それが勉強などに影響したことは無く、いわゆる「トリ頭」だったと思います。
(3歩歩くと忘れる・・・ってやつです)
「○○しといてねー」と言われた数分後には忘れていたので、すぐに行動するようにしていました。
授業でやったことなどは、「全てが完璧に思い出せる」なんてことは無いものの、しっかり覚えていました。
友達と話したこと、昨晩の夕飯(笑)など、思い出そうと思えば思い出すことが出来ていたと思います。
(そう考えると特に記憶に支障は無く、ただただ注意力散漫だったり、話を受け流していただけだったのかなぁ・・・と。)
ですが最近、なんだか様子がおかしいのです。
小さなことから挙げると、
昨晩の夕飯が思い出せなかったり
友人との話の内容を覚えていなかったり・・・
そして、一番困っているのは「授業の内容を覚えていない」ということなんです。
今のところ対処法として、何回も同じことを繰り返して覚えるようにしています。
何回もあったことはそれなりに覚えています。
「覚えていないことを覚えている」のはそのためなのではないかと思っています。
また、何かきっかけのようなものがあると、ふと思い出すこともあります。
「授業中に寝ているんじゃないの?」と友人に言われたこともありますが・・・(笑)
ちゃんとノートは取ってあるし、教科書にマーカーも引いてあるし・・・。
寝てはいないはずです。
友達との会話を忘れてしまうのはとても心苦しいし、相手にも失礼なのでどうにかしたいです。
また、受験生なので、「授業についていくための勉強」だけをしているわけにもいかず・・・。
あまりにも時間がありません。
やることをひたすらメモに書いたりもしましたが、メモの場所がわからなくなってしまったりと困っています。
一体どうしたらいいのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
頭が疲れてるのかも知れませんよ?
一回、頭をリラックスさせてみましょう。
髪を洗う時に、指の腹で頭皮を揉みほぐすようにしたり、髪を乾かしたあと、指をクロスさせて、軽く頭のてっぺんに当てて、グッグッと曲げるマッサージとか。
考えすぎると、頭が痛くなって、考えるのが嫌になりませんか?
一度、深く考えず、ゆったりと睡眠を摂ったりとか。
きっと、頭がちょっとだけ、お休みが欲しいって、言ってるんですよ。
それでもダメだったら、勉強を得意な科目中心にしたり、息抜きに、勉強から離れた物に没頭してみてください。
運動とか、絵とか、楽器(リコーダーとか)とか、カラオケとか。
なんでもいいです。
根の詰めすぎは良くないですから。
頭が疲れてる時くらいなら、頑張ってる頭を労ってあげませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項