LINEスタンプ 宛メとは?

狭間の苦しみ・・・心が疲れている事は自覚してるし、なんならリフレッシュ方法なんて何回も試そうとした。でも朝が怖い。起きた時に繰り返しやってくる怖さ

カテゴリ

1回たくさん書いてみた。後半になるにつれて文章がぐちゃぐちゃになる
考えて書こうとしても吐き気がして涙が出そうになる。
心が疲れている事は自覚してるし、なんならリフレッシュ方法なんて何回も試そうとした。
でも朝が怖い。起きた時に繰り返しやってくる怖さ。一時的な軽減を全て吹き飛ばすほど
朝が怖い。妻の声が、救いになる。でも会社に行けば心の消耗が激しい。修復が追い付かない。
死ぬ勇気なんてない。でも死ねない苦しみもあるんじゃないだろうか。延々と心が砕けていく。
何も考えないようにしようとしても、ふとした時に隙間に入り込んでくる不安。恐怖。
家族の為、幸せの為、理由はあるのに体が、心が麻痺しているかのように動かない。
会社の管理者からの偏見に満ちた報告で本部の人間がやってきて指導していく。
誰も現場の意見や気持ちを汲み取らない。話を聞いたふりだけして、どんどん淘汰していく。
この現場を守ろうともがいたけど、所詮は中間管理職。力になれない。そして自分もターゲットになる。
部下に心配かけられない。自分が戦わないと。そう考えながら頑張ってきたけど限界。
でも自分がいなくなったらもっと滅茶苦茶になる事がわかってて離れられない。自分のエゴだってわかってる。
私なんかいなくてもきっと何もかもうまくいく時が来る。でも来なかったら?不安が頭から離れない。
毎日こんな感じでどこかで燃え尽きるんでしょうね。その日が来た時に自分がどんな選択肢を選ぶのか。怖い。

186307通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
ごろー

お辛いですね。。

心が麻痺しているのを自覚してしまっているなら、
淘汰される前に小瓶主さんが
倒れてしまうと私は思ってしまいます。

私は以下の優先順位だと思ってます
・家族
・自分の健康
※家族のために行動するために
・その後にそれぞれの人の信念によって変わって来ると思います

いざとなったら、
早めに休職と傷病手当金を取得しましょう。

それも家族のために出来ることかと思います。

人生が風邪気味

お気持ちよくわかります。
責任感が強く無理してでも頑張ってきた方なのですね。
参考になるかはわかりませんが、私の意見を残します。

私は家庭は持てませんでしたが持とうとしたことがあります。最初は無限に頑張れる気すらしておりました。
結局頑張りすぎて婚約者にフラれてしまいましたが(笑)

同じように自分の部下の為に休日も返上して働き続けても上からは叱責され、2か月前に心が折れました。
現在休職中で手当てを貰いながら自分の人生について考え直し、転職する道を選びました。

部下を守りたい気持ちはよくわかります。
上司や本部から良い評価をされず、ケチだけつけられて「なんだそりゃ」と思うことも多々ありました。

でもあなたが一番守りたいのは家族のはずです。
ではその為に今の会社、役職でこのまま続けたら家族を幸せにできますか?最悪あなたの奥さんは夫を失います。
私は愛する人を幸せにするとは「働いてお金を稼いでくる」
だけではないと考えています。結婚を考えたとき、一緒に笑顔で幸せな気持ちに包まれて最期を迎えたいと思うようになりました。

もう一つあなたが気がかりなのは部下と現場ですよね?
視点を少し変えてみましょう。
あなたが心を削って命を懸けて無茶苦茶な現場を何とかしてるからこそ部下はそこに居るんじゃないでしょうか?
なんとかキープしようとあなたが頑張るから本部は事の重大さに気付かないのではないでしょうか?
あなたが転職なりしてしまえば部下はもっと早くにもっといい企業に勤められるかもしれません。
辞めなかった部下は順応できたか何も考えていないかもしれません。それでも選択するのは部下自身でそれは自己責任です。あなたの責任ではありません。
そうなっても会社が何も変わらなければその会社が生き残るのは難しいでしょう。

内容を読む限りあなたはもう限界のように感じます。
恐らく判断力も落ちているでしょう。
一度休職なりしてみてはいかがですか?
手当は少しですが基本正社員なら出ます。
その間にしっかりとご自身で考える力を取り戻し、幸せに家族を守る方法を模索してみては如何でしょう?

きつい言い方になりますが、あなたがその会社を選んだのもその家族を作ったのもあなたの選択であり自己責任です。でしたらその責任を会社ではなくご自身と家族の為に果たしてください。

長々と書き込んでしまいました。すみません。
元気に幸せを謳歌できるように生きていきましょう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me