LINEスタンプ 宛メとは?

「自分は多様性という言葉が嫌いだ」 ドラマでゲイ役をやった俳優さんのセリフらしいが、とても衝撃を受けた。「許されている」という感じがする、特別扱いみたいな感じなんだと。考えてみたら、確かに…と思った

カテゴリ

「自分は多様性という言葉が嫌いだ」

ドラマでゲイ役をやった俳優さんのセリフらしいが、とても衝撃を受けた。

「許されている」という感じがする、特別扱いみたいな感じなんだと。

考えてみたら、確かに…と思った。

たとえば私は、少なくともこれまでの恋愛対象は基本的に異性。
(同性を好きになった経験がないだけで、ならないとは言いきれない)

それが俗にマイノリティーと言われる世界だったら。

性関係に限らず、自分の趣味や嗜好をわざわざ多様性とかって言われると、なんかモヤモヤというか下手すりゃイラっとくるな…

「多様性」

なかなか難しい言葉だ。

名前のない小瓶
185328通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

「世間からかっこいいと言われる多様性」に、無理に合わさせられると違和感があるのでしょうね。

本当に他人と違う特徴は、むしろギョッとされたり 見てみぬふりをされることがほとんどです。
ギョッとされる特徴を、周囲に納得してもらえるまで高められる、また他者のそういった特徴が周囲から冷ややかな目で見られていても 好意的に受け取り関わる、それが本来の多様性の受容なのだと 個人的には思いますが、

なかなか難しいですね。

ななしさん

世の中には多種多様な人間がいるという事実を、まだ理解できない人たちもいるんです。
その人たちに、「世の中には、LGBT・人種・年齢・価値観・生き方など、いろんな人がいるんだ」ってことを説明するために、多様性という言葉が必要なんだと思います。
多数派や少数派など関係なく、「いろんな人がいる。一人一人が違っていても当たり前。」という現実を言い表しているのが多様性という言葉だと思います。

奏良.

たしかに

わざわざ多様性多様性っていう必要もないよね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me