LINEスタンプ 宛メとは?

アドバイスが欲しいです。20代前半なのに、生きる活力が湧かずいつ死のうかなと考えながら生活をしています。

カテゴリ

初めて小瓶というものを流します。長文ですみません。生きることが苦痛で、励ましやアドバイスなど何でもいいので皆様から助言をいただきたいと思い、投稿させていただきます。

 20代前半なのに、生きる活力が湧かずいつ死のうかなと考えながら生活をしています。
 学生時代にいじめを受け、親はあるカルト宗教の熱狂的な信者な事もあり、極度の人間不信です。
 人間皆自分の欲望第一に生活しており、その為には他人を踏み台にすることも厭わないような生き物です。例えいくらいい人そうでも周りから人格者だと評されていたとしても、例外はいないと思っています。なので、人や人との間に生じる絆といったものを信じるなど馬鹿馬鹿しいと思います。
 友人に対しても冷めた目で見てしまいます。誰1人自分が心を許せる友人はいません。というか正直友人なんていらないです。自己中心なことは自覚していますが、友達と関わるのは時間とお金の無駄なので放っておいてほしいと思います。上辺だけの仲だと内心馬鹿にしており、遊ぶ度に何も相手にメリットを与えない&面白みのない自分に不安感を覚え、二度と遊びたくないと感じます。特に人の悪口や愚痴を言うことも聞くことも嫌いな正義感の強い人間は最悪です。これだけ生きていて、よくそんなに純粋でいられるねとイライラします。他人の結婚式で泣く人間とか、気が狂ってるのかと思います。そういう人間は偽善だし、綺麗事ばかりですごく腹が立ってしまいます。(病的ですよね)
逆に悪口や世間に不満を抱えている人を見ると深く共感し、そういった他人から発せられる悪口・自分と同じ死にたいという悩みを浴びると気分が良くなります。ドラマや映画なども、暗い作品ばかりを好み、そういった作品を通して人間が醜いという事を実感できると嬉しい気持ちになります。自分でも頭がおかしいと思います。
また、友人が要らないのと同様に恋人が欲しいという欲求も湧きません。少しは寂しいという感情が湧いて欲しいのですが、悲しいくらいに湧かないです。一人でいるのが1番快適です。仲がいい姉もいるのでもうそれだけで十分だと、人に対して心を閉ざしてしまいます。
こういった事を世間に訴えてもどうせ、一人ぼっち・人に心を開かない・社会不適合 と批判されるのがやるせないです。自分でも病気だと分かっているし、なりたくてなっている訳ではないのに悲しいです。理解がない人の方が圧倒的に多いこの世の中で、無理をして生きる理由が分かりません。職場でも「もっと人と関わった方がいい」と何度も言われてきて、居場所は無いのだなと迫害された気持ちになり、仕事を辞めたい、死にたいと強く思ってしまいます。
 ニュースで自殺をする事件が流れてくると、羨ましい・その決断に至れた勇気がすごい という感想を抱いてしまいます。
 趣味は沢山あります。むしろありすぎて、やる気がついて行かずどれも中途半端でやる気が無くなる負の連鎖です。趣味と言っても、生きがいといえる程のものでもないです。あくまでただの暇つぶしくらいの熱量です。また、熱しやすく冷めやすいので、ずっと継続できる趣味がなく、また冷めた時が本当に虚無です。何をしても楽しくなく一日中意味もなくSNSを眺めたり過眠・過食を繰り返してしまいます。
 どうやったらもっと楽しく生きれるのでしょうか。
 心療内科に通う勇気や元気もないです。夜は普通に眠れ朝は普通に起きれる・仕事にも休むことなく通えるので通う程ではないと思っています。
 無気力で人間不信ではありますが、希死念慮以外は生活に支障をきたしている訳では無いので通うとお医者さんも困るだろうなと思い、踏みとどまってしまいます。前記の通り、鬱や何らかの障害なのかと聞かれるといまいち決定打に欠けるというか、中途半端な感じです。
 躁鬱やうつ病・発達障害なのかと感じる時がしばしばあります。1度勇気をだして通ってみた方がいいのでしょうか。

衝動で文章を打ったので支離滅裂です。長々とお見苦しい文章を申し訳ありません。最後までお読みいただきとても嬉しいです。本当に感謝致します。
お気軽に何か一言でもいただけると嬉しいです。

183064通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

はじめまして。
わたしは20代前半の学生なのですが、小瓶主さんと同じような気持ちを抱えています。

人よりも周りをよく見ているから、先のことをよく考えているから、周りから一歩引いたような目線で物事を考え、人間関係や希死念慮に現れるのではないかとわたし自身に関しては勝手に思っています。

昔、別の悩みでカウンセリングに通っていました。また行きたいな、と思っていますが、小瓶主さんと一緒で希死念慮と過食以外問題なく過ごしたいるので、悩んでいます。

勝手な共感のお返事になってしまいすいません。
小瓶主さんが心地よい日々を送れることを願っています。

むにる

初めまして こんにちは
わたしも20代なのですが小瓶主さんの気持ちや考えが少しわかる気がします。

わたしも自分が偽善者だと自覚した上でお話するので
ご了承ください。

現代社会はとても理不尽な事で溢れていています。
小瓶主さんの気持ちや悩みを訴えても批判されるとわたしも思います。なので、わたしも他人に自分の気持ちを話すのを辞めています。
でも、逆に職場の上司や他のサラリーマンさん達の苦労や悩みはわたしや小瓶主さんにも理解出来ないと思います。
苦労なんて人それぞれです。
なので理解出来なくて当然だと思います。理解できるのは同類とかそのへんだけだと思います。

理解はされなくとも他人から頑張っているように見られていたら何かしらの手助けはしてくれるかもしれません。
わたしにもそんな救いの手はないのですが
それはわたしが頑張っているように見られていないだけで、いつも他人のせいにばかりしている自分に原因があるかも...。と最近は感じています。

なので、自分自身が変わる必要があります。
生きていく上である程度の人間関係は必要だと思いますので、いきなり社交的になるのはしんどいですし、そんな事しながらも人と関わっていくのは苦痛ですがやってみる価値はあると思います。

苦労や努力は人それぞれなので小瓶主さんは今も頑張っていらっしゃると思いますが、それが周りに伝わっていないだけです。伝えるには今の状態から何かしらの変化が必要です。
変化があれば周りは遅かれ早かれ気付きます。
そうすると周りの見方も変わってきて色々と良い方向進む可能性は十分にあります。
例え良い方向進まなかったとしてもそれだけ頑張れた自分に胸を張れます。自信を持てます。

もし、今頑張れないのであればきっと色々疲れてしまっているんです。身体が休んでって言ってるんです。
そんな時は一度休んでから考えれば良いです。
長文失礼しました。

yuki.

多分私と貴方は同じ感情か、
それに似た感情、悩みを抱えているのだと
私は勝手に思いました。

年代は違いますけどね。

綺麗事を言うやつが嫌い。
悲観する方が心地よい。
期待しても無駄だから。

私は貴方と話がしてみたいと思いました。
同じ感情を共有できるかもしれないから。

その先に何があるかは分からないし
どうにか出来る保証もないけど。

無責任な発言ですが、元気になって欲しい。

そう思いました。

ななしさん

僕も全ての人間が嫌い……ってほどではないですが人間と関わるのがあまり得意ではなくて………小瓶主さんとは違うところもあるとは思いますが自分の世界に籠りたいなと思ってます。

自分の場合はある人形の面倒を見ることを生きる理由としています。
人形はいいですよ、ずっと心地よい距離感で側に居てくれるし、逆に、一人になりたい時だって人間と違って何の配慮もなく離れて行っても怒ったりしないでくれる。
裏切りや嘘をつくこともない。

小瓶主さんは多趣味とおっしゃっていましたが人形といれば衣装を作るときは裁縫、外に連れ出せばカメラの良い被写体になってくれますし、壊れた時の修復にはプラモデルの知識なんかも役立ったりします、人形と行けるカフェもあるし………。
人形という趣味だけでなく他の色んな趣味とも関わりを持たせてくれます。

勝手に決めつけてしまい申し訳ないのですが小瓶主さんは恋人や友人ではない
「自分が守らないといけない存在」
が出来たことってないですよね?
そういったものがあると少し気分が変わるかも………と、でもきっとペットとかでは煩わしさを感じてしまう……。
そんなとき、趣味の一環として迎えることが出来て、人間として扱っても良いし物として扱っても良い、でも人間の形をしている…………「人形」という存在は意外と合ってるんじゃないかな……と思いました。

私の子のライバルメーカーですが今だと「ねんどろいどどーる」っていうブランドがおすすめです。
関節可動・自立可能な人形としては比較的安価でオリジナルの子から版権キャラまで多数取り揃えられてます。

いきなりコメントしてきたあげく自分語りばかりになってしまい申し訳ありません。

真っ直ぐと受け取っていただけないとは思いますが小瓶主さんに健やかで楽しい日々が来ることを祈ってます。

ななしさん

共感性高くて、近くにいたら握手したいくらいです!
私は総合病院の精神科に通院していますが、一度話をしに行ってみるのもいいと思います。お医者さんはそれがお仕事ですし、むしろ患者さんがいない方が困るだろう!というくらいの感じで行ったっていいですよ。
社会科勉強です。趣味です。私はそんな感覚で最初行きました。(そう思わないと行けそうになかったので)

でもぶっちゃけ先生との相性があると思うので、1回行って逆に落ち込んだとか、合わないなと思ったら無理する必要もなし、ここにこうして書きたいこと書き綴るだとか……

正直いつ死んでもいいし、だからといって行動には起こせないし、なんとかこの苦しみを楽にする方法はないかと未だ模索している身なので的確なアドバイスは出せませんが、
本当にすごく共感したのでお返事書かせていただきました!

読めてよかったです。流してくれてありがとうございました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me