私は娘達にとって毒親なのかもしれない。
自分なりにその時々で一生懸命やってきたつもりだけど。
それが彼女達の望んだ結果だったのだろうか。
彼女達の知らないところで必死に対応したこともあったけど、それを話したことはない。
二人とも家を出て生活を始めてから、ほとんど連絡もしてこない。
もうずっと会ってない。
帰省したいと言われたこともない。
こちらから連絡してもいいのだろうか。
こちらから会いに行きたいと言ってもいいのだろうか。
拒絶されることが怖い。
嫌われてると知るのが怖い。
子育ては難しい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
娘の立場です
私の母も、私のことを考えてがんばってくれていたと思います
良い母だったと思います
でも、どうして私はこんなにあなたのことを考えてているのに、あなたは私の気持ちがわからないのと
自分の思い通りにならないと私が悪いと考えていることが伝わってきていました
もう何年も実家に顔を出していません
行きたいと思えるほど居心地が良い場所ではありませんし、母の方から会いたいな、来てほしいなと言われたこともありません
私が会いたくない、娘は私を嫌っている、母はそう思い込んでいると親戚からは聞いています
私は母のことは嫌いではありません
ただ私のことを考えているといいながら自分のことばかり考えていること
自分は本音を言わずに、私を思い通りに動かそうとするところは嫌いです
拒絶されるのは怖いし、本音を言うことに勇気がいるのは一緒なのに、娘にさせようとする人です
長くなってごめんなさい
母とあなたは違うタイプの方かもしれません
娘さんがおいくつなのか、離れてどれぐらい経っているのか、毒親と書かれているぐらいなので、なにか大きな揉め事があったのか、分かりかねますが
私が言いたいのは、相手に何かを求めるのではなく、ご自身の素直な気持ちを伝えた方が良いのではということです
自分のことをわかって欲しいではなく
自分の思っていることを伝えるだけ
返事は期待しない
それでよいのではないでしょうか
ななしさん
なぜ連絡したいのですか?
自分の都合で連絡するなら結局毒親になってしまいます。
どのようないきさつがあったのか、家を出てから何年経ったのか、何歳の娘さんなのか分かりませんが、ちょっとばかり仲が悪かったレベルなら、例えば人生の大きな節目、結婚する時に連絡くれるかもしれないですよ。
まぁ、ここ数年、コロナで自由に帰省できるわけでもなかったし、昔から、便りがないのは元気なしるしという考えもあります。
娘さんたちが自立して生活できているなら、子育てはいったん終了じゃないでしょうか?娘さんたちも子育てするようになれば、親への気持ちも変わりますよ。それまで黙って見守るのも親の仕事かもしれないですよ。
ななしさん
私にも娘が二人います。二人とも自立しています。
私も自分の子育てが良かったかは分かりません。
ですが、私自身親が毒親だったため、同じことはしないようにはしていました。
きっと、どう育てても、娘だとしても何も問題の無い子育てをするのは難しいと思います。考え方も時代も違うし、全く違う人間です。
もし思い当たる点があるのなら、向こうから連絡来るまで用事が無い限りは、ムリして接点を持とうとしなくてもいいと思います。子離れする時が来たのです。たとえどうであれ、元気で生きていてくれてるのであれば、それでいいじゃないですか。あなたも娘さんとちゃんと境界線を持って、これからは自分の為に趣味や楽しみを見つけていきましょう。寂しい気持ちも分かりますが、私達親ができることは
娘達が困って助けを求めて来たときに、協力してあげる事くらいです。邪魔することなく彼女達の人生を歩んで行くのを見守っていきましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項