LINEスタンプ 宛メとは?

文章に「私」という言葉が多かったり、自分関係のことしか書かれてない文章は自分のことしか考えてないのですか?

カテゴリ

文章に「私」という言葉が多かったり、自分関係のことしか書かれてない文章は自分のことしか考えてないのですか?
それとも自分にしか興味ないのですか?
自己中?ナルシスト?

名前のない小瓶
22244通目の宛名のないメール
小瓶を526人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私もそれに該当しているので、
私の場合の説明を書いておきます。

例えば、あなたの文章には
私という主語はありません。
主語が誰だかわからない文章は、いざとなれば
言葉の責任を回避出来ます。
「みんなが言うから」「普通は~」に逃げることが出来ます。
(あなたはそういう人かどうかは、私にはわからないが)

宛メだけでなく、実生活にもそういう人はたくさんいます。


私は、これは自分の考えで自分の意見です、
発した言葉の責任は自分で取ります。

という意味を含めて「私」と言います。

もう、とうに思春期は卒業しているので、
自己顕示欲によるメリットなど何の価値もないと思っているので、
天狗になることもありません。(きっぱり)

あと、百歩譲って、私はある面ではナルシストで、
自分に興味もありますが、
そういう人間は、なにか生きていて悪いんでしょうか?
あなたの個人的な実生活に支障があるのでしょうか?

あなたの望む「空気」に染まってないとしても、
私は、全くもって悪いとは思いません。

なんだそれ!と、カチンと来るなら、スルーでいいんだよ。
それもまた、処世術の一つだと思いますよ。

まいたん

ななしさん

自分のことでいっぱいいっぱいになってたりするときも、「私」がたくさん出てくると思います。
 

ななしさん

自分の悩み事を相談して解決したり、笑えるような話をするのが何が悪いんだ?

私私って言う人が必ずしも自己中心的な考えを持っているわけではない。

そういう心構えでは、人に相談されてもアドバイスは無理そうだな。
 

ななしさん

「自分語りは結構だけど周りが見えていないんじゃないの」
って言いたいのかなぁ
主さんも返事書いた人もなんかピリピリしてるね
なんか嫌な事でもあったんか
糖分補給すると落ち着くよ肩の力抜いたら?
今時期なら今川焼きにあったかい緑茶がおすすめ
ああ鯛焼きも捨てがたい
今川・鯛焼きは餡子派な筈の私ですが
カウンター前に立つとカスタードもうまそうなどと優柔不断に
こういう自分語りもイラつきますか?(苦笑)
それにしても朝晩冷える様になって来ましたね
皆様ご自愛くださいませ

ななしさん

それは長所でもあり短所でもあるのではないでしょうか?

悪い意味で
自分がなくて、周りの意見に流されやすい人は
良い意味で
人の意見を聞いて積極的に取り入れ、協調性がある人だ
と言えませんか?

それと同じです。

悪い意味で
『私は私は』といって自己中で、周りが見えてない人は
良い意味で
自分の意見を人の意見に流されずしっかり言える、自分を持っている人。

なのではありません?

その良い所を両方手に入れることが出来れば
素晴らしいですよね(^○^)
私は、看護師になる上で、そんな人になるのが理想です?

ななしさん

単なる表現の仕方だと思うんですけどね。

自分の言いたいことを話すなら、「私はこう思った」「私はこんなことをされた」って「私は」が多いのは当たり前じゃないのかな。

それに対して、見ている人も「私はこう思うよ」って「私は」使って返事するでしょう?
どんな人でも、他人のことを全て理解することはできないのだし、
「皆がそうしてるよ」より「私はそうしてるよ」の方が
的確な表現じゃないかなと思います。

現実の世界ではみんなが周り見ながら生活してるわけだし、
こういうネットの世界くらい、自分を全面に押し出しちゃっても
いいんじゃないか。
誹謗中傷、マナー違反ではないなら。

と、私は感じました。

ななしさん

私はこのお返事を書いて送った直後、
「あ、しまった、自分こそスルー出来てないじゃないか!」と思い
削除要請をダッシュでこちらに送ったのですが、
間に合わず、現在、掲載中です。(結構ガーン)

推敲が甘いままのお返事を送ったな、と、重々承知&反省しきりです。
私も今川焼でも食べて、当分補給せなあきませんわ。

近所の栗あんたいやきでも買いにいくぜ!

まいたん

ななしさん

そういうことじゃないと思いますよ。自分のことを話すのはいけないことなのでしょうか?よく考えてみてください。あなたがそう感じたきっかけはなんですか?よかったら、教えてくださいね。

ななしさん

悩みは大抵自分関係。
だから「私」が多くなるのでは。
それに、下の人も書いてるけど、自分の意見です、ということで言ってるんじゃないでしょうか。

ななしさん

なんどもすみません。

最初に書いたお返事を、削除要請したあと
この小瓶をスルー出来なかったのは、
こんなに、カチンと来たのは
ものすごく私には、意味があることなのに、
何にも知らないくせに~!!という
腹立たしさが噴出してきたからです。
(いちいち言うほどの関係性は実際ないので、言わないというのもあるが)

多分、私は、こちらの多くの皆さんとは
「私」を使う理由が違うと思います。

本来、人は、誰の中にも「私」があります。
同じお題が出ても、横並びの他人の顔色を見る前に
自分が思う、感じる、オリジナルの意見というものがあります。

だけど、いろいろと、幼少期から間違った成長をしてしまい
近年まで自分がない状態で暮らしてきました。

回避出来ることは、なるべく他人に盾になってもらい、
自分は火の粉をかぶらない、卑怯だけど、手応えのない
みじめでみっともない生き方です。
自分が嫌いで、劣等感だらけで、早く死にたいばっかりの生活でした。

精神科の先生の本をアシストに、今は建て直しに懸命です。
先生は、ちゃんと主語を立てなさい、とありました。
理由は、最初に書いたお返事にあるとおりです。

最初は形からでもいいから(茶道華道と同じです)
やってみようと思ってやっているうち、
「私」という主語をつけた言葉が、どれだけ重いものなのかも
次第に自発的にわかってきました。
それくらい、私にとっての「私」という言葉は
「本来のパーソナリティを取り戻した状態の私」を
意味するものなのです。
私には、とても大事で、価値が重いものなのです。

だから「生きていたら悪いんでしょうか!」という一文も
他人が聞いたら「意味わかんねーよ」に決まってますが
(そこは私の説明ミス)
それくらい大事にしていることなのです。


これも、自分語りだと、捉えられる向きもあるでしょうが
説明しないと、更に届きにくいというのも
実際あるので、長くなりましたが一応書きました。

言葉をいくらつくしても、全く伝わらないという経験は
実生活でも、宛メでも結構経験してるので、
伝わっているのかどうかも「?」ですが、
伝わるといいな、とは思っています。


(本来、送りたかったお返事は、こちらの方です)

おわり。

まいたん

ななしさん

私の悩みを私以外の誰かに聞いてもらえれば私が少し楽になるので私は私についての文章を書きます。
そんな私の意図を知らない私以外の人は私は嫌いです。

ななしさん

まいたんさん
よく分かりました。

横レス失礼しました。
 

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me