LINEスタンプ 宛メとは?

病名がついていない、薬を処方されていない状況で病院に通うのは普通ですか?

カテゴリ

精神科に通っている高2女子です。

病名はありません。

発達障害かどうかの検査は受けましたが、

能力の偏りは酷いけど

今の抑うつ状態のせいかもしれないので

何とも言えないとの事でした。

病院に行けば何らかの病名が貰えるのではないか、

などと思って勇気を出して親に行きたいと

言った結果なのでかなり残念でした。

リスカ、アムカは中2の頃から、

odは高一の途中からしてしまっています。

でも今はそのような自傷行為は辞めれていませんが

過去の苦しい状況からは抜け出せており

かなり楽をさせて頂いている状況です。

なのでそこまで「病名が欲しい」という気持ちは

無いのですがやはり何も無いのに精神科に通う

というのは何か納得しがたくて、、、。

私みたいに病名が付いていない、

そして薬等も処方されていない状況で

病院に通う事ってよくある事なのでしょうか?

178540通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
ごろー

まず、病名。

公的資料をつくる際に必要になります。

私は大量に薬を飲んでいる関係で、
自立支援制度(薬の負担額が減ります)を利用するために
主治医の先生に病名の欄や所見を
記入してもらってます。

以前、傷病手当金の申請書にも
病名も書いてもらいました。

そこにある病名は発達障害の
二次障害として起こりやすい
鬱が書いてあります。

実際に鬱の薬も飲んでますし、
酷い時にはかなりの鬱状態になります。

なので、
発達障害でとくに公的な書類が必要でないなら、
病名はいらないのです。

発達障害自体は本質的には
特徴で病気ではないのですから。

多くの場合、
先生と話てみても楽には
なりきれないので
補助的に薬を使います。

そして、
生活がうまく回るようになったら、
薬を減らしていくというサイクルです。

なので、、
小瓶主さんは生活がうまくいっていて、
薬がいらなくなった状態に
近いと思います

鬱は生活の変化によって起こりやすく、
発達障害は活動範囲の変化に弱いものです。

受診して先生と話すことで
学ぶことや
もやもやがへることも
あるでしょう。

また、先生からしたら健康診断として、
定期的に診断しているのだと思います

早目に調子が悪くなる傾向を見つけたほうが
より良い対応ができると私は思います。

なので、薬を必要とせず、
経過観察をしっかりとしてもらえる
今のこの状況は精神科にかかろうと
考えた人がよくなった状態の
理想的な形だと
私は思います

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me