LINEスタンプ 宛メとは?

人生やり直すと決めたときに、なぜ。私は40代半ばです。幼い頃から、家のこと家族のことを考えて動くことを強制され、厳しいしつけで育てられました。

カテゴリ

どうして、人生やり直すと決めたときに、こんなことばかり
そう思うとつらいです

私は40代半ばです
幼い頃から、家のこと家族のことを考えて動くことを強制され、厳しいしつけで育てられました

やりたいことをやるのも、行きたいところへ行くのも、ちゃんと調べて実行できるよう努力しても、全部抑えつけられて諦めざるを得ませんでした

保育園の年長組か小学校1年生の頃、
「いつでもどんなときでも、絶対に何があっても、
自分のことを後回しにしてでも、
相手のこと周りのことを考えて、
相手のため周りのために発言して行動して話を聞きなさい」
「いつでもどんなときでも、絶対に何があっても、
どんなに難しくてもわからないことでも、誰にも聞かず教えてもらわず、
自分一人で何でもできるようになりなさい、何とかしなさい」
「いい会社で働いて家建ててね」
等言われて育ちました
そのため、わからないことできないことを人に教えてもらったり、知りたいことを聞くたび、
「私は自分一人で何もできない無能な人間だ」と自信を失くしてきました

自分の幸せについて考えることができなかったことに、40代半ばになって初めて気づきました
登録販売者試験を、コロナで併願ができない時期に受験し、一度目はあと一歩で不合格でしたが、二度目は合格できました

ですが、
職場では、上司の責任をなすりつけられ、うまくいかないと当たり散らかされる
家庭では、年端もいかない頃からずっと、毎日母の愚痴を聞かされました
心が病みそうなほどつらくても頑張ってきて、何とか前勤務先を円満退職しました

その矢先でした
ある日、母はパートから帰ってきて、愚痴を吐き散らかし始めました
私は夕食の支度をしていましたが、母の愚痴は周りの人々への感謝などかけらもないものでした
さすがにそれはと思うほどだったので、注意しました
穏便に、もっと大変な思いをしている様々な人の例も挙げて、静かに
そのとき、急に拳を振り上げて殴りかかってきました
居間に逃げた私を、母は見下ろして詰め寄りさらに暴力を振るおうとしたそのとき、体勢を崩してこけて腰を骨折。全治3ヶ月半かかりました

私は自分が前職での過度の心身の疲弊でバーンアウト症候群になっているのを自覚していたため、再就職活動前に1泊2日で旅行に行くためのお金を貯めていました
母は骨折が治るまで身動きが取れず、私の有給休暇の給料は2ヶ月分もあったのに、全部生活費に消えました
デジタル一眼カメラを買うために始めた私の貯金も、全部消えました

それでも疲れを癒すための旅行に行くことはできないまま、再就職活動をしていましたが、行きつけのドラッグストアで求人募集していたので応募しました
結果は、合格不合格どころではなく、おとり求人でした

私は厚労省にもそのドラッグストアの本社にもメールを送りました
厚労省からはその求人はおとりだと証明してくれる返信がありました
ですが、そのドラッグストアからは誠意ある対応はありませんでした

人生やり直すと決めて動き始めたときに、何でこんなことばかりなのかと思いました
ストレスによるホルモン分泌障害で体重が増え、肌も荒れ、心もぼろぼろです

様々な形で私の人生を支配してきた母は、昔と変わらず、苦手なこと、面倒なことは
全部私に押し付けておいて、しんどがっています
母のせいで使わざるを得なくなった私の給料や貯金も「必ず返すから」と言っていますが、具体的な努力も行動もせず、何かあれば言い訳と弁解ばかりで責任感がない態度。
それに私が苛立つようになり、最近は喧嘩が絶えません

再就職活動も、やる気はあるのに、動こうとした途端、心身に言い様のない疲労が急に襲ってきます

人生やり直すと決めたときに、何でこんなことばかりなの?
人生諦めたくないのに、どうして?
40代半ばで人生も折り返し地点なのに、
幸せになりたいと思って動き始めたときに、何で……
動かなければとわかっているのに、だんだん無気力になってきました

好きだった趣味の写真も、最近は意欲が湧いてきません

死ねたらいいのに
なのに幸せになることを諦めたくない
真っ二つの思いで心が壊れそうです

178485通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

こんばんは。最後の言葉、同じ気持ちです。
離れよう。自分の人生を生きよう。
自分に言い聞かせる私です。
やっと見つかった仕事、諦めるんです。
遠くに行って人生をやり直すんです。
悲しみや苦しみはもうたくさん。
小さな幸せが1日1個でいい。お金もなくていい。
泣きながら、再出発します。
お元気で、いつかお互い笑顔になれますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me