今年から新卒で働いている社会人です。
職場の人は優しい方が多く、大変恵まれていると思うのですが、最近自分の運転が下手すぎて、さらに道を覚えられず、とても迷惑をかけてしまいます。
会社の車がMTしかなく慣れていないのもあるとは思うのですが、指示を受けると慌ててしまって危ない行動をしてしまいます。
例えば、「右に曲がって」と直前に言われるとそれしか考えられず、対向車に気づかなかったり、
十字路で「ゆっくり進んで」と言われて、ゆっくり進むだけで左右の確認を忘れてしまったり。
指示がなければもっとマシな運転ができるのですが、どうしても指示を受けるとちょっとしたパニックになります。
本当にいつ事故するか分からないので何とかしたいです。
また、色んな場所に行かないといけないのですが、昔から道を覚えるのがとても苦手で、「しっかり覚えてくれよ」と言われてしまいます。(厳しい感じではなく、頼むよ!って感じです。)
道を覚えていないので曲がるところなどを教えて貰って、その指示に慌てて…と、本当に自分が嫌になってしまいます。
仕事内容とはほぼ関係ないところなので「慣れ」とか「気長に」ともいかず…
付き合ってくれる先輩方にも申し訳なく本当に辛いです。
どう考えたり、対策をすればいいでしょうか…
アドバイスなどあれば助かります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
新社会人、おつかれさまです!がんばってますね。
先輩方からいろいろなことを教えてもらい、ひとつひとつの仕事を覚えるのに精一杯の毎日でしょうね。
運転も慣れてくればきっと大丈夫なのだと思いますが、今はきっとそんな余裕はありませんよね。新社会人ならそれが当たり前ですよ。
とはいえ、事故を起こしてしまってはいけませんから、少しでも対策を講じましょう。行き先が予めわかっているのであれば、ルートを予習しておくことはできませんか? 今の小瓶主さんの状況を先輩にお話しして、行き先とルートをあらかじめ提示してもらうのです。小瓶主さんは道順をあたまにいれて、なるべく急な指示が発生しないようにしてはどうですか?
急な指示にはまだ対応できないし、何より安全運転のために協力してほしい!ということを伝えれば、先輩もきっと協力してくれると思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項