私はとある大学の大学生です。
研究室の先生や先輩、同学年のメンバーはみんな優しいです。
でも、最近大学に行くことが辛く感じます。
周りのみんなを見てちゃんとやらなくちゃ、ちゃんとやらないと呆れられちゃうと思うようになりました。元々自分の頭よりもレベルが高い大学です。
しかし、授業の単位は取りきり、あとは研究室で研究を進めるだけで大学院進学もほぼ決まっています。
最初は学部で卒業するつもりでしたが研究室が楽しいと感じたため進学を決めました。
まだ勉強すると決めたのは自分だし選択に後悔はないつもりですが先生から求められているレベルが高く感じ頑張らなきゃという思いが強くなるばかりで実力は伴いません。がんばっているつもりですがもっとちゃんとやっている人はたくさんいるし、なんで自分はできないのかがんばれないのかと感じる毎日です。
私は効率が悪く時間の使い方などが下手だからかもしれませんが、なぜか最近やることが多いようにも感じられ、学校に行きたくないと思うようになりました。
人に相談するのは苦手でこういう話をすると涙が出ます(泣きたくないのに)。先生や友達に言ってみたくても言ったところでこいつこんなことで……いやいや全然頑張ってないじゃんと思われるのがオチだと思います。
あと、こういう話をして泣いちゃう自分も嫌です。泣きたくないです。よく泣くと親に泣けばいいと思ってるんでしょと言われていました。そんなこと思ってないし私も泣かなくていいなら泣きたくないです。だから泣くとウザイんだとか泣くと泣けばいいと思ってるとか逃げたいのかなとかそんなことを思われると思います。
とにかく学校を見ると嫌になりますし涙が出そうになります。
何が言いたいかよく分からなくなりましたが、読んでくれてありがとうごさいます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんにちは。
小瓶拝見しました。
必要な涙もありますよ。
あなたはきっと悔しくて泣いてしまうのですね。人は心の中に器を持っていて、その器の大きさは人それぞれ。数も形も様々。だからあなたは他人と比較して焦ったり、悲しむ必要はないんですよ。
あなたの器はあなただけのもの。大きくても小さくても、形が綺麗でも歪でも、あなたにとってはちょうど良い。もしも溢れてしまいそうなら、それはあなたが頑張りすぎている証拠です。
ちょっと休憩しませんか?お茶飲んで、お気に入りのお菓子食べたりなんかしてみたり。忘れて初めて気付くことがあるかもしれないですよ。ちなみに私の場合は書店に立ち寄って諭吉を飛ばします(笑)。以上、キャパシティーのお話でした。
それはそれとして、相談することが苦手なあなたに私から1つアドバイスです。
「自分はなぜ~できないのか?」と問うのではなく、「あなたならどうするか?」と聞いてみましょう。言葉の選び方で状況を変えることができるかもです。
ここまで頑張ってこれたのだから、あなたは絶対大丈夫。今まで積み重ねてきた努力が、きっとあなたの助けになるから。
隣の芝は青く見えて当たり前。あなたの芝も、隣から見てみれば案外青かったりするものです。
ななしさん
他人は他人。自分は自分。
って考えたら少しは気持ち楽になると思いますよ。
人と比べてしまうと
しんどいだけなので
あまり考えないようになんて言っても
中々難しいですよね...。
私も時々そうなっちゃうので
お気持ちはすごくわかります!
それを友達や先生に相談事するのって
少し勇気いりますよね。
『なんて言われるんだろう』
『引かれたらどうしよう』
って私も人に相談するとき思います。
でも,話してみたら全然大丈夫やったっていう
パターンがほとんどなのできっと大丈夫だと思いますよ!
ちゃんと聞いてもらえそうな友達や先生に
少し勇気を出して話してみてはどうですか??
私,大人ですがよく泣きますよ?笑
泣くのは我慢しちゃダメです。
泣きたいときは思いっきり泣いてください。
あなたはよく頑張ってる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項