他人との接触、他人が触れた物との接触に異常なほど、抵抗がある。
1日に手を洗うのは数十回。
図書館の本を触ったり、他人の持ち物を触ったら必ず手を洗う。
ちょっと我慢しようって思っても、気持ち悪くなってきて結局洗わずにはいられない。
おかげで手が荒れてボロボロ。
トイレの便座には基本座れない。
だから和式を使う。
洋式しかなかったら、トイレットペーパーで便座を1枚で1回、計3枚を使ってふく。
ドアはできる限り足で開ける。
他人との共有物は本当に気分が悪くなる。
学校の授業で使うことになっていたヘッドフォンもつけられなかった。
自分の持ち物を他人に触られるのが嫌。
触られたら、本人には見られないように気をつけてティッシュとかでふく。
他人の持ち物に触るのもムリ。
触ったら手を洗う。
学校で他人と机を共有するのにもものすごい抵抗がある。
ストレスで頭が痛くなる。
こういうのを経験したことがない人にはだいたいわかってもらえないと思う。
私だって、当事者以外からしたらめんどくさいヤツ、意味のない行動、頭おかしいとか思われるだろうなって感じてる。
それでも、やめようとしてやめられるものじゃないんです。
私だって、こんなに気にしないで生きていきたい。
これのせいで、友達から、先生から、嫌われるのがこわい。
家族からはもう嫌われている。
これまでは、周りから少し変な目で見られながらも、抑えて切り抜けてきた。
でも、新しい環境に入って、コロナによる制限が緩くなったこともあって、接触する機会が増えた。
ストレスに押し潰されそうです。
どうしたらいいの…?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も不安症のような強迫性障害があります。
経験したことがない人には、なかなかその感覚をわかってもらえないのがつらいですよね。
お気持ち、すごくわかります。
ストレスがかかると余計に気になってしまうように感じますし、なかなか難しいことかもしれないですが、まずは、綺麗好きな自分を自分で少しずつ許してあげてください。
わかってもらえなくても、その行動をすること自体は何も悪いことではないと思います!
あと、これはひとつの選択肢なのですが、本当に信頼できる!という仲良い友達がいたら、その子だけに悩みの相談として
「今こういうことで悩んでて、もしかしたら迷惑をかけちゃうことがあるかもしれないけどごめんね。でも、周りには内緒にしておいてほしいんだ」
みたいな形で先に伝えてしまうのも、後々ちょっと楽に過ごせる方法にはなるかもしれないと思いました。
仲良い友達なら、主さんが真剣に悩んでいることを絶対に頭おかしいなんて思わないと思います…!
少しでも何かのお役に立てましたら幸いです。
長文失礼しました。
めっちゃそれわかる!
俺も潔癖?w
でも、強迫性障害は、なんか、やめられない癖みたいなのがあって、それに苦しめられてる感じ。強すぎるこだわり的な?
俺を例にすると、階段は左足から登って、左足で登り切る(左足から登ると右足で終わってしまう場合は途中で足を入れ替える)とか、家の鍵2つあるんだけど、1つ閉めるごとに確認して、最終的に五回は確認するんだけど、家から出て少し歩いてからも気になって戻って確認する。声に出して確認したりとか。
最近ならマスクしてるかめっちゃ気になって。(これは関係ないかも)。普通さ、手で触ったらマスクしてるかなんてわかるじゃん。でもさ、しっかり見ないと信じられなくってさw、一回マスク外して、「ちゃんとあるな」って確認するんだけどさ、確認するときにマスク外すやん。んで、またつけるんだけどさ、またちゃんとつけたら心配になって、最終的には鏡で見るのと、手で触るのと、妹とかに「俺マスクしてる?」って3段階で確認したりw ((日本語が…!w
まぁ、今のは関係ないんだけどさ、あなたの場合は潔癖なだけで、強迫性障害ではないと思う、俺的には。
うわ~~~! それ聞かれた時、「確かにー!」と思った。
共感できる!
結論を言うと、若干嫌われてしまうことはあります。 大体最近はコロナウイルスは落ち着き、もうマスクを付けてない人はほとんどです。 ですが! 潔癖障害でも私的では全然⭕!
もし心配である場合は友達などに「私、潔癖障害なの。 それでも良いかな?」など聞いてみて下さい‼‼‼‼‼‼‼‼!
こんにちは。
私の母は強迫性障害です。
あなたの場合“汚染恐怖や不潔恐怖”に値すると思います。
その症状は「手や物が汚れているのではと感じてしまい
ウイルスがついていると恐怖心から、何度も手を洗ったり、不潔だと感じる物には触れないようになり、 手を洗いすぎるあまり、ひどい手荒れを起こしてボロボロになっている方が多い」と言った症状です
その症状は潔癖症によく似ていますが
潔癖症は個人の癖などで、社交不安障害やパニック障害を
起こしません
ですが汚染恐怖や不潔恐怖は、ウイルスや菌、他人のつばや汗、ごみ、排せつ物などの汚染を極度に避けるといった症状が表れます。
それを治すためには精神科の治療では、暴露療法という治療をします。 薬物治療としてはSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)というものが主です。
暴露療法とは不安にさらされていると次第に慣れていくことを利用した治療法です。
少しずつ慣れていって最後には不安が軽減されるというものになります。
少しずつ慣れていき不安を解消しましょう
ストレスに押しつぶされそうになったら音楽を聴くことをお勧めします
そして家では朝10分〜20分ほど散歩をして,
日光浴をしましょう。
頑張れᕦ(ò_óˇ)ᕤ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項