母が大病を患ってから母にベッタリになった父が生理的に気持ち悪くて仕方が無い。
既に手術を終えて、退院して、徐々に体力も回復してきているのに、良く言えば過保護に悪く言えば執着して、やたらとメールや電話をしては自分の思った通りの回答じゃなければ激怒し、罵倒して拗ねる姿がまるで子供のよう。
元からこうだったのならきっと私の印象も違っただろうけど…大病が分かった時は医者に率先して余命を聞くわ、母を安心させる要素を作ろうとなんて微塵もせずに手術と入院中は術後間もないのに洗濯を母自身にさせ、泣き言を伝えては返事がないと病院に電話。そんな事を発覚から退院までの2ヶ月あまり繰り返していたし、元々大病が分かるまでは母に二足の草鞋を履かせそのお金を吸い上げるのが常な上に基本的に一緒に行動する事も無かったんだから、この掌返しや執着っぷりが気持ち悪く感じるんだと思う。
だけど、これは一般的には心配や不安に当てはまっていて普通の事なのかな…?って少し疑問にも思う。私は既に気持ち悪くて同じ家にいても話しかけないように伝えて、私も話しかけないようにしてる。母もうんざりしていて渋々付き合ってたり、何度か心配のし過ぎや執着するのを止めるように伝えてたりしてる。その都度言い合いになるし、結局聞き入れてもまた繰り返すけど。
父は普通の事をしてるだけなのかなあ…?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お母さんが大変なときに、お父さんがしっかりしてくれず小瓶主さんの心中お察しします。
お父さんは元々、大人になりきれていない方の印象があります。
そこに頼りにしていたお母さんが大病をされて気持ちが不安定になっているように思いますが普通の大人ならお母さんを気遣い自分の気持ちはこらえます。
小瓶主さんもお辛いと思いますが、あなたのほうが大人です。
自分をいたわりお過ごしくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項