不安しかないんです。
これからどうなっていくのか。
家族の疲弊が、手に取るようにわかってしまって。
家族だから、迷惑だなんて思っていないっていうけど
それも、限界があると思う。
私は、日中に、ひとりで、いられないことが多くて
不安症の相談にのってくれそうな所を渡り歩いている。
手を広げてくれているはずと思っていた場所は、そうじゃなかったり
繋がりたくても、繋がれなかったり。
私のことなんて、誰もみてくれてはいないんじゃないかって。
私には、友達がいないから
頼れるのが、家族しかいない。
実家は、頼れない。
そもそもの原因だから。
私のこの声は、届いていますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
2023/6/3 1:06 の ななしさんへ
お返事ありがとうございます。
だいぶ、ひとりでも、大丈夫になってきました。
私は、人が怖いので、なかなか人混みにはいけません。
緊張がすごくて、変な汗が出ます。
安心できる誰かが、そばにいてくれれば
大丈夫なのですが。
まだ、乗り越えなければならないことが沢山で
毎日、必死です。
今、自分に出来る事を少しずつ積み重ねて
何でもできるようにしていこうと思います。
頑張ります。
ななしさん
不安なんですね。
とことん不安と向き合ってみてください。
何が不安か、不安なことを書き出してどう言う行動を取ればいいか、とことん調べてください。
不安をなくすには行動しかないのです。
私も不安症、恐怖症です。
1人でいるの、怖いですよね。
将来のことも、考えると不安です。
家族が出かけていればこの間に何かあったらどうしよう…と不安になります。帰ってくるとホッとします。私も実家には頼れないので家族の存在はとてもありがたいです。申し訳ないと思うよりも、感謝の気持ちを伝えてくださいね。
怖くなった時は、まずは「私は大丈夫」と唱えます。
「私は何があってもどうにかできるから大丈夫」「その力はあるから大丈夫」と少し落ち着くまで唱え続けます。
いろいろと学んできた結果、「何かがあった時に自分の力で乗り越えられないと思っているから、自分に自信がないから不安なんだ」と気がつきました。
例えば私は言葉に出すのも嫌なくらい地震が怖いです。パニックになります。
地震がこの世からなくなることは絶対にないですから恐怖も消えません。
まずは備えを完璧にしました。
行動もシミュレーションします。
それでだいぶよくはなりましたが、時にはどうしてもダメな日があります。そんな時には出かけます。家にひとりでいると怖いから、とりあえず外に出ます。
人がいるところに行きます。
家族が帰ってくる時間まで外にいることもあります。
図書館や書店、カフェ、ファミレスなど時間が潰せるところや、昼間なら公園のベンチもおすすめです。
自分が今どこにいたら少しはマシかな?と考えて行動を起こすこと、不安に対する対策を練ること、この2つでいくらかはマシになります。
だんだんとドンと構えていられる自分になるように、ご自身で導いてくださいね。
大丈夫、あなたはもう1人でなんでもできますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項